お話しするにはログインしてください。
買い物のことを語る
夜おやすみのことを語る
大好きな甥っ子が来たので、いつものように抱き締めてあげたり、マリオをやらせてあげたり、家族全員で夜の散歩をした。帰って来ると深刻なデータベース案件の相談があって解決方法について対応。久しぶりにガッツリとシステムの構築方法について考えて、問題解決した。深夜まで頑張った。おやすみなさい?
音楽のことを語る
最近好きな邦楽ロックバンド、グソクムズ。
こういう音楽を聴くと、自分はわりとボーカルと歌詞だけじゃなくて、演奏の細部まで楽しんで聴いていることに気づきます。
「風の中で」「街に溶けて」という曲がすごくいい。はっぴいえんどに似てるけれども、秋から冬の景色や空気にとても似合う音楽だなあと感心します。
夜おやすみのことを語る
でっかいプロジェクトが始まったけれども、何とかいいスタートを切れた。3ヶ月間、放置していた領収書を全部印刷して記帳の準備を整えた。体調が悪いので、夜はゆっくり映画を観て過ごした。おやすみ世界。
朝おはようのことを語る
雨降りだけれど、エンジンをかけて、
とりあえず仕事に取りかかる!
夜おやすみのことを語る
今日よかったこと。①タフな相談案件についても2時間半で驚愕するレベルで話をまとめ上げた。②普通の人ならパニックになる事態にも、恐ろしく冷静かつ的確に対応できた。③②とは別件で昔の自分なら激怒して徹底的に相手を締め上げていただろう大きなミスについて「自分の責任」だと考えて、有効なリカバリー策について相手と話し合えた。とにかく、毎日色んなことが起こる。でも、作家ではないものの、自分は関わる人や世界の幸せについて考えられる唯一の仕事に就いてると思う。会社員ではできなかったことを通して、自分はめちゃめちゃ成長してるなと感じた一日でした。寝ます!おやすみなさい。
夜おやすみのことを語る
今日よかった点。①車検に車を出すことができた。②3ヶ月ぶりの記帳作業を開始して財布の領収書をゼロにできた。③同世代の親しい経営者のセミナーに参加して元気を貰えた。おやすみ。ぼくの人生はどんどん、どんどんよくなる!
朝おはようのことを語る
車検。代車でカローラフィールダーを貸して貰ったんだけれども、エンジンスタートの時の静けさに驚いた。ぼくはエンジンの大きな車に乗ってるので、いつもドォルドォルーという重低音に囲まれているのだ。しかし、トヨタ車にはいつもながら真面目な造り込みに感動する。特に、ぼくは古いヴィッツの乗り心地が好きだった。今日もエンジンを回して、頑張って走ってるよーという感じがとてもよかった。あれは本当に素敵な車だった。
夜おやすみのことを語る
溜まっていた雑用一式を片付けられた。明日は支払いや請求も済ませたので、帳簿づけを全力で頑張る。あと夜に『アバウト・タイム』という映画を、何年かぶりに観たんだけれど、こんな内容だったっけ?というくらい素晴らしい出来で感動した。イギリスが舞台のラブコメっていいな。あんまり知られてないけれども、イギリスってヨーロッパで最も起業率が高い挑戦する国なんですよ。ってことで、おやすみなさい。今日はいい一日でした。
朝おはようのことを語る
ワクチンの大体の副作用が消える。今日から仕事を再開しよう!
ニュースのことを語る
日本のカレーライスが、イギリスではカツのあるなしに関わらず「カツカレー」と呼ばれていて、人気なのがなんか嬉しい。インド→イギリス→日本→イギリスへの逆輸入なんだよなあ。
日常のことを語る
結構遅めだけれど、ワクチン一回目を摂取できた。非常にオペレーションがよくて、普通にワクチン摂取できることに感謝したくなった。6時間以上経ったけれど、とりあえず筋肉痛以外に副作用は無さそうなので、ムクリと起き上がることにします。
食事のことを語る
シェフのおすすめサラダ、ミネストローネ、ローストビーフ&マッシュポテト、小エビとホタテの貝柱のトマトクリームスパゲッティ、ジェノベーゼソースののったマルゲリータ、ティラミスといったお腹いっぱいになるイタリアンのコース料理を食べに行きたい。最後にこういう食事を女の子としたのは3年前になる。「来年末までに、結婚前提でつき合う女性を見つけて、夜の『サルヴァトーレ・クオモ』でデートする」を目標に、オレは頑張ります。前回連れて行った子は、もう結婚してしまった!
料理のことを語る
久しぶりに夕食に、トマトの煮込みスープを作ったんだけれど、食べながら「そういえば、これはミネストローネという料理だった」と衝撃を受けた。セロリ、タマネギ、トマトまでは一緒で、肉と野菜を入れるとミネストローネ、貝とエビと白身魚を入れるとブイヤベースになるんだなー。どうでもいいけれども、ぼくはセロリの入ったトマトスープが大好きだ。
夜おやすみのことを語る
おやすみ世界
夜おやすみのことを語る
おやすみ世界
生活今日もお疲れさま!のことを語る
本日の仕事終了。ぼくは困ってる人を見ると、貧乏な弁護士のように必要以上に頑張ってしまう。執拗にお金の取り立てもする人なんですが、それも表裏一体かもしれない。とにかく今日も頑張った。お風呂に入って寝よう。お疲れ!
映画のことを語る
大統領警護員マイク・バニングが活躍する『エンド・オブ・ホワイトハウス(Olympus has fallen)』、『エンド・オブ・キングダム(London has fallen)』、『エンド・オブ・ステイツ(Angel has fallen)』を連続して観た。これくらい真面目に「正義とは腕力である」ということを描き切った映画はなかなかなくて、ある意味感動した。『インディペンデンス』のローランド・エメリッヒ監督のディザスター映画はどれもが酷いけれど、まだ笑える部分が残っていた。けれども、この『エンド・オブ…』シリーズは、すごく真面目で、真面目さゆえにどうしても笑えなかった。また、ぼくはこういう馬鹿馬鹿しい映画については、外国人に会った時に英語で語りたいんだけど、こういう邦題の映画が一番困るのだ。
生活今日もお疲れさま!のことを語る
朝からものすごい量の電話とメールとメッセ対応(緊急事態宣言の発令と一週間仕事を休んでいたので)と今後のスケジュール調整で、クタクタになってしまった。仕事は休んでたと言っても普段の3倍ぐらいハードな一週間を過ごしてたので、もうクタクタ。今日はもう休むでござるよ。
朝おはようのことを語る
ぐっすり眠って起きたー。一週間休んでいたので、今日はいろいろ調整を頑張ります!