Pat Metheny - Flower for Emmett till
時々この曲が無性に聴きたくなる。Pat Methenyさんのがなくて、残念なのですが、短い曲の中に色んな感情が表現されていて、すごく好きな曲です。
お話しするにはログインしてください。
音楽今聴いている音楽のことを語る
3.11 のことを語る
なんか色んな報道を見たり、この日のことを思い出すと、「ただ生きていること、それだけで十分で、幸せなんだな」と噛み締めるように思います。普通の暮らしも人生もないかもしれないけれど、たとえ最悪な気分だったとしても、自分が生きている世界と毎日は素晴らしい!としみじみと思う夜です。
3.11 のことを語る
9年目。先ほど、黙祷を捧げました。
被災地に住んでる方が穏やかで、幸せに毎日を送れていることを祈っています。
買い物/味噌のことを語る
お味噌を3kgくらい買っておこうかなと迷う。お味噌汁がちゃんとできれば、自炊飯の満足度が上がり、余計なおかずも減り、外食も減り、健康で豊かな食生活を送れると思うのだ。この商品ですと言えないのが残念でならないのですが、あまりの美味しさに呆然としたり、人生が輝くような味噌汁があるのです。味噌は深い。味噌は麹と乳酸菌と酵母という微生物が醸す、甘み・酸味・旨味の調和の頂点だと思う。自炊を再開したら、発酵食品や野菜を通して、その土地のことを理解して、人と仲良くなっていきたい。
食事のことを語る
2週間後から、3年半ぶりに自炊生活に戻る。何をどう作って食べていたのかすら忘れていたのですが、真剣に身体の状態が悪い中で思い出した。ぼくの自炊の中心は「鉄火味噌」だった。
(基本食)
・玄米と鉄火味噌のおにぎり
・玉ねぎとごぼうと生姜を炒めてつくる豚汁orはまぐりとワカメと信州の有機合わせ味噌でつくる味噌汁
・きゅうりかナス、人参のぬか漬け
(夜のメイン)
・塩麹チキンソテーorアジかサバの干物
or保存の効く自家製厚切りハムのステーキ
(保存食)
・小松菜のお浸し、きんぴらごぼう、切り干し大根、水菜の炊いたん、芋煮、筑前煮
これで一週間回せ…[全文を見る]
朝おはようのことを語る
また全然眠れなくて、深夜2時に「至福の眠りの音楽」というアルバムをかけながら寝たら、7時間ウナギのように寝れました。
ここ最近とにかく眠れないという悩みを抱えていたので、嬉しい。①手帳、②筋トレor散歩、③玄米・発酵食生活、④気圧の記録・日記、⑤睡眠アプリで7時間睡眠が、新生活の指針です。
自律神経の乱れをしっかり戻して、穏やかだけど、力のこもった毎日を送りたい。よい一日を!
夜おやすみのことを語る
ラジオ深夜便が始まる時間になったので、お布団に入る準備します。今日は朝から気が滅入っていたので、ヘアサロンへ行って髪を切ってきました。約2ヶ月ぶりで、月日の流れの早さを感じました。わりとこれまでの人生であまり深く考えたことがなかったのですが、人間の気分と体調は気圧の変化に大きな影響を受けてそうです。この冬買ったヒーターに付いていた温度計・湿度計がこの一ヶ月間大活躍していたので(温度調整の効率がいい)、引っ越したらこの全部揃った気圧計を部屋の壁にかけてみようと思いました。
COVID-19のことを語る
色んな情報を統合すると、COVID-19は空気感染同じ空気を吸うだけで感染するのではなく、飛沫感染と直接感染が原因なんだなと、わりと自分の中ではすっきり理解できました(正確な情報が欲しい人はリンク先を参照して下さい)。
なので、様々なウイルスや細菌に冒されやすい状態になった重篤な人以外は陰圧室も必要ないし、エアゾルが発生しやすい状況でなければN-95マスクも要らないのだと。
ただし、感染者の飛沫に曝露する可能性が高い人たちにはサージカルマスクやアイシールド等の着用が推奨されているし、医療従事者であっても全員が防ぎようがないので、感染者がマ…[全文を見る]
日常のことを語る
COVID-19を巡ってのネット通販の人たちと消費者庁の攻防が面白い。「なんにでも効くマヌカハニー」がやっぱり摘発されていて笑えました(記事は景表法でのNG集になっています)。一方で、株価が下落して先行き不透明な状況でも、「商機」と捉えて、自社の商品やサービスの新しい価値や側面を見つけて、「正しく」伝えようとする人たちを応援したい。特に、ぼくは食物繊維の多い玄米、海藻類、食物由来のアミノ酸や乳酸菌が摂れる味噌を応援したい。ヒトの免疫細胞の7割は腸内にいて、腸内環境が良好な場合には免疫力がアップするのだ(ヨーグルト等でエビデンス多数)。和食と保存食の見直しムーブメントが来てほしい。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200310-00010007-huffpost-soci
COVID-19/マスクのことを語る
「洗えるマスク」の評価がAmazonでは低くて、ビックリ。こんなのでCOVID-19を防ごうと思っている人がいるのがおかしいし、そもそも不染織の使い捨てマスクであってもウィルスは入ってくるサイズだと言われている。マスクの問題は難しい(自らの飛沫防止と他社からの飛沫防止には、使い捨てマスクはより効果は高いだろうけど)。ただ花粉症であれば、たぶん、これで行けます。花粉症の人にはオススメです。
映画のことを語る
よくよく考えると、ぼくはわりとヌーヴェル・バーグのフランス映画を沢山観てたり、イングリッド・バーグマンさんが好きなのですが、イタリアネオリアリズムの巨匠ロベルト・ロッセリーニ監督の作品を一本も観たことがない。イングリッド・バーグマンは、この『無防備都市』を観て、ハリウッドでの全キャリアを捨てて、イタリアへ渡ったのだ。この映画がアメリカンニューシネマに至るまでの映画の祖だったのである(たぶん)。いつか観てみたい。というか、Wikipediaがある今はこういう情報を追うのが簡単なのですが、よくまあこんな無駄な知識を持ってるなと感心する。大抵…[全文を見る]
夜おやすみのことを語る
週末の宿題提出が終了。いつもギリギリ。
今日は朝から嫌な予感が立って、不安や緊張感がハンパなかったので、合格発表後、「ハワーズ・エンド」と呼んでる浮世離れした美しい庭へ行って寝っ転がってきました。季節はもう春で、鳥たちが鳴き、虫が地面から這い、光が大気を満たしていました。世界は、こんなにも美しい。だけれど、なんでぼくはそれに気づかない毎日を過ごしていたんだろうなと月並みなことを思いました。ぼくがそれに気づかないことも含めて、ぼくは大きな自然の一部なのだろう。おやすみなさい?
COVID-19のことを語る
専門家会議の発表中継をチラッと見たのですが、この人たちの前回の分析や予測、対策・提言は本当に的を得ていたなと実感。今回のまとめ内容を期待。厚生労働省のページを見ると、感染者の5人に1人が重症化する可能性がある。また重症化した患者の半数は回復しているとのこと。
ただ、自分を含めて、誰が感染してもおかしくない状況かもしれないので、感染・発症した場合の連絡・相談先は知っておいてもいいかもしれない(見た限り、今日現在では基本保健所にまず連絡します←違ってたら指摘して下さい)。
元ハイカー、いっとくユーザーさんが感染しないこと、発症・重症化しないことを祈っています!
◾️新型コロナウイルスに関する帰国者・接触者相談センター
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19-kikokusyasessyokusya.html
日常のことを語る
2月に受けた資格試験の合格発表日。オンラインでも結果が見れるのですが、万が一のことがあった場合、3年間の勉強が一瞬で水の泡となり、これからの生活も危ぶまれるので、合格結果が貼り出された掲示板を見に行った。最悪のことを想定して、リカバリーする作戦を考えながら。結果、合格だった。ぼくはこの5年間で20回くらい色んな試験を受けている。毎回落ちたら即死みたいな状況で、その時々必死で頑張ってきたんだけれども、今回の試験発表が一番怖かった。「よかったー!よかったー!」とクルマの中で100回ぐらい叫びました。これで人生の本業に、全力を尽くせる!!生きるぞー!生きてることに、大感謝だと思いました!
夜おやすみのことを語る
7時間睡眠、4時起き生活を始めようと思うので、もう寝ます。なんか最近COVID-19の実況中継風な人になっていますが、ほどほどにします。ぼくの人生も、あと3週間が踏ん張りどころ。自分の力で変えられるものごとにだけ、力を注ぎます!おやすみなさい?
日常のことを語る
世の中に「また食べたい!」と思うラーメンは沢山あるけれども、個人的にラーメンに「道」を一番感じるのが、名古屋の好来(こうらい)系ラーメンである。もう店の佇まいからなんか違う。ぼくの知ってる店は、カウンターが一枚板だし、注文から出来あがるまでの間に静かな緊張すら感じるくらい本気だ。最初は気取るなよ!と思ったんだけれど、なんか気になる味で何度か通っていたら、真剣に虜になっていた。ぼくの通ってるお店は教えないけれど、好来系はさっぱり系ラーメンの極みだ。淡白なんだけど、味が深い。ものすごく深い。絶対に万人受けしないし、流行らない。美味しいものは分かりにくいのだ。でも、本当に美味しいのだ。
https://s.tabelog.com/smartphone/matome/1916/
COVID-19のことを語る
ヨーロッパでの感染者数の増加が激しい。アメリカがついに日本の次に感染者が多い国になった。日本は金曜日に猛烈に検査数を増やして、直近の新規感染者数の増加数が過去最高レベルにある。国会議員の人は政局争いとかしてる場合ではなく、本気な対策を願いたい。一方で、このウイルスは直接肺を冒す恐れがあるけれど、対抗策は手洗い・ウガイを徹底して免疫力を高めるしかないので、嵐が去るまで静かに注意して暮らすしかない。頑張れ、北海道!頑張れ、日本!
◾️新型コロナウイルス国内感染数の推移
https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/
◾️新型コロナウイルス海外感染者の状況(Tracking COVID-19 by Johns Hopkins University)
https://www.arcgis.com/apps/opsdashboard/index.html#/bda7594740fd40299423467b48e9ecf6
日常のことを語る
電車ががら空きでびっくりする@金山駅。
「藤田屋の揚げ大あんまき」が売っていたら、買いたかったのですが、世の中はそんな状態ではないんだなあ。「藤田屋の揚げ大あんまき」は一本でカロリーメート1箱分のカロリー(正確には分からないけど)があるので、元気がない人にオススメしたい。
ひつまぶし、天むす、味噌カツではなく、風来坊の手羽先、藤田屋の大あんまき、好来系(薬膳)ラーメンが名古屋の本気なのだと思うのです。味噌煮込みとスガキヤのクリームぜんざいもオールウェイズベストとして追加したい。
日常のことを語る
久しぶりに電車に乗ったのですが、休日かつ朝早いのもあるけど、人が少なすぎてびっくり。こりゃニューヨーク州も非常事態宣言だすわ!
朝おはようのことを語る
4時前に起きて、学校の予習に取り掛かる。ようやく頭が回り出した気がする。この状態や習慣をあと1年、どう続けるかが課題。とりあえず、残ってる宿題をやって、学校へ行きます!