お話しするにはログインしてください。

|

Tips:行頭を - で始めると箇条書きに、+ で始めると序数付きの箇条書きになる。
id:dadako
ラジオのことを語る

おう、まいにちイタリア語、4月からのをもう一度やっている…… 半年予定のが、コロナで後半3ヶ月分の収録まにあわなかったのかあ。

id:nojapannolife
ラジオのことを語る

車に乗るとラジオネオを聞いていたので、閉局寂しい。
開局当時はセンスがいい曲をほとんどDJなしで流していて好きだった。
ポルトガル語とか中国語とかロシア語とかニュースもあって斬新だった(内容はともかく)
そして、大前サタデーの大前さんはこれからどうするんだろう( ; ; )

@kodakana_ship10
ラジオ/BCL/KBSワールドラジオのことを語る

6月25日放送の朝鮮戦争七十年特番が良かった。当時二十一歳で徴兵されたハン・ジュンシクさんの回顧に基づく内容。

ただ近代戦争の悲惨さだけでなく、代理戦争に駆り出されて同族と争わなければならないやるせなさ。朝鮮半島は七世紀末以降かなり安定した地域で、伝統的な民族紛争や宗派対立もないのに、なぜこんなことになったかという深刻な問いが背後にある。

番組はウェブサイトでも聴くことができます。
KBSワールドラジオ「韓国戦争70年特別番組」 戦争の記憶 l KBS WORLD Radio

@kodakana_ship10
ラジオ/BCL/台湾国際放送のことを語る

6月14日放送分「台湾博物館」の韓国瑜市長解職についての解説が良かった。単純化した一面的な見方に待ったをかけての複眼視、こういうのが聴けると国際放送を受信した甲斐があると思う。

番組はウェブサイトでも聴くことができる。
台湾博物館(2020-06-14)国民党所属の韓国瑜・高雄市長、リコールが成立 - 番組 - Rti 台湾国際放送

この早田さんのいつも穏やかながら芯の通った語り口が良いです。

id:who-co55
ラジオのことを語る

松重豊の最近の事件、
「ぷりんすじけん」

プリンスにまつわるなんやかんや…

ではなく、蟄居生活でお菓子作りに精を出している中、
プリンにすが入ってしまったということでした…(笑)

ラジオならではのおもしろみだな。これは。

深夜の音楽食堂│FMヨコハマ│2020/06/02/火 24:30-25:00 http://radiko.jp/share/?sid=YFM&t=20200603003512

id:Dusty
ラジオのことを語る

>> id:pictures126
ほー、そんなのやってたんですな。
しかし、深夜放送ではないんですな。ま、今はレコメンか。

id:pictures126
ラジオのことを語る

>> id:Dusty
甲斐よしひろのセイ!ヤング21は今もやっていますよ(不定期だしローカルだけど)

id:Dusty
ラジオのことを語る

radikoのタイムフリーの存在に気付いてから、すっかり深夜ラジオリスナーに逆戻りな感じ(ま、きっかけは南キャン山ちゃんの結婚だったわけですが)。
僕が深夜放送聞き始めたころは、ANNの一強状態だったわけですが(そもそも高知には民放ラジオ局一つしかなかった)、今やTBSのJUNKがすごい勢いなわけで。
文化放送は、ミスDJの頃に少しだけ聴いてたけど、今はどうなんだろ。セイヤング復活とか……ないよね。

@kodakana_ship10
ラジオ/ワールドバンドラジオのことを語る

RADIWOW R-108 収音機来到我家!

(RADIWOW R-108 ラジオが我が家に来たぞ)

Amazon で5698円−1050円の全波段数字解調収音機オールバンドデジタルチューナーラジオをお迎えしました。同価格帯で定評ある TECSUN(徳生通用電器) の PL-310ET か PL-380 にしょうかと思っていたけど発売が一年半ほど前と新しいこちらを選択。

マーケットプレイスに xhdata JP として出品している業者は東莞市信懐徳電子商務有限公司という会社で、徳生製ラジオを中心に、自社ブランド XHDATA や RADIWOW のラジオや周辺製品も扱い、AliExpress や eBay、各国アマゾンなどを通じて国際…[全文を見る]

id:Dusty
ラジオのことを語る

radikoのタイムフリーでアンタッチャブルのシカゴマンゴ最終回を聴いている。
レギュラー放送は一度も聴いたことないけど、こんだけ面白いなら聴いとけば良かったな。

@kodakana_ship10
ラジオのことを語る

オーディオ延長ケーブルによる簡易外付けアンテナ

FM や短波の入りをもうちょっと良くしたい、でもラジオにアンテナ端子とか無い、という場合にオーディオ延長ケーブルで改善できる場合があります。イヤホンとかスピーカーに使う延長線で、2~3m以上のやつがあると良いです。

これをカーテンレールや物干しなどに上手いこと架線します。可能なら外に出して引き込んでも良いのです。

その端子をラジオのロッドアンテナに接触させると良いのですが、固定できないのでアンテナに纏わり付かせるだけでも利得があります。放送を聴きながら入りが良くなるように架線の仕方を調整します。

id:Dusty
ラジオのことを語る

朝食食いながらradikoタイムシフトでオードリー→鬼越トマホークのANNはしごしてたら疲れた。

@kodakana_ship10
ラジオ/携帯ラジオのことを語る

オーム電機 RAD-H310N

「またラジオ買ったの?」
短波放送も受信してみたくなったんですよ‥。

ホームセンター等に吊るされているブリスターパックをそういえば見たことがあるかもしれないというあやふやな記憶をお持ちの方も多いのではないかと思います。

1300円前後からの低価格ラジオですけれども、これがなかなか良いというその筋の評判です。

筐体はそれなりに安っぽいです。スピーカーは安い割りにキンキン言わない、偏りのない音という印象です。付属のイヤホンは何だか気の抜けたような音がしますけど、ちょっと良いイヤホンを挿せばそこそこの音になります。

[全文を見る]

id:short_tall_sally
ラジオのことを語る

そういえば私大阪にいながらにして『大泉洋のサンサンサンデー』聴いてたな。
昼間は全然ダメだけど夜は雑音が入りながらもなんとか北海道の電波受信してた。

@kodakana_ship10
ラジオのことを語る

Eスポの季節

一時的に電離層の一部が濃くなって、通常は通過してしまう FM ラジオの電波を反射し、普段は受信できない遠隔地の放送が聞こえることがあります。これが俗に云う「Eスポ」で、季節的にちょうど今頃からよく発生します。昼時か夕方頃に多いようです。

うちでは韓国語の放送が聞こえることがあり、そういう時は stay tune せずにダイヤルを回すといくつか海を越えた電波が見付かります。少し面白いのでみなさんも stay home でも not stay tune してみてはいかがでしょうか。

@kodakana_ship10
ラジオ/CDラジオのことを語る

ラジオとしての RX-D70BT

2019年4月に発売されたパナソニックの「ポータブルステレオ CD システム」であり「CD 語学学習機」でもある RX-D70BT です。今回はラジオとしての機能を中心に評価していきます。

なお主な機能はラジオ(AM/FM)、CD(CDDA/MP3)の再生、USB メモリに対する録音と再生(MP3)、有線による音声入力(マイク/AUX IN)、Bluetooth による音声入力(A2DP)、タイマー(スリープ/目覚まし/録音)等々。

外観

従来のパナソニック製 CD ラジカセ系列とは大きく異なる瀟洒な印象で、黒系単色調の落ち着いた雰囲気にビックカメラ系列専売で白色版もある、平面を小さい曲面で繋いだ収まりの良い形状です。どちらかというと「三洋電機が存続していたらこんなの作りそう」という気もします。「おしゃれなテレコ」の子孫なのか? あるいは1960年代最初期のステレオラジオからの正統進化形?
[全文を見る]

@kodakana_ship10
ラジオ/CDラジオのことを語る

パナソニック RX-D70BT


昨日4月30日に到着しました。コジマ楽天市場店で「5日〜7日で出荷」になっていたのに3日目に発送され5日目に着きました。怒らないからもっとのんびり働いて!

いいぞ〜。


[全文を見る]

id:nojapannolife
ラジオのことを語る

ペコパのオールナイトニッポンを聞いたよ
ふたりとも想像以上に品が良くてトークも上手くてビックリした
そして優しい
5日にまた特番があるらしいのですごく楽しみだよ

@kodakana_ship10
ラジオのことを語る

ラジオのためのラジカセ類選び


現在、東芝のホームラジオ TY-SR55 を主に使っています。このスピーカーはこの大きさでは十分に良いと言える音質ではあるものの、FM で音楽の多い番組を聞いていると不満を感じます。それに折角のステレオスピーカーなのに、ステレオ感が弱めです。久しぶりにソニーの1997年式 CD ラジカセ ZS-D5 で聞いてみると、当然ながら CD オーディオにふさわしい水準のスピーカーです。このくらいの感じで、新しいものが欲しくなります。

チューナーの感度や音質などは、実際に使ってみないと分かりませんが、スピーカーに関しては外観で判断…[全文を見る]

@kodakana_ship10
ラジオ/ラジカセのことを語る

ソニー ZS-D5

1997年の発売で、その年だったか98年だったかに入手しています。この十年近くくらいはほとんど置き物になっているような気がします。

この所ラジオを流している時間が長くなっているので、もっと良い音で聞きたくなって、久しぶりに電源を入れてみました。しかし、今となってはちょっと扱いにくい所があるのです。

このラジカセ、メモリーが揮発性で、その保持のためだけに、単三乾電池を四本も必要とします。その電池が切れた状態で主電源が断たれると、ラジオのプリセットや時計などが全て初期化されてしまいます。97年当時としてはやむをえない仕様だっ…[全文を見る]