お話しするにはログインしてください。

|

Tips:行頭を - で始めると箇条書きに、+ で始めると序数付きの箇条書きになる。
id:happysweet55
日常のことを語る

陰翳礼賛な古民家の一室。一日がかりで、箪笥4つを解体して、山積みのガラクタを捨て、古びたカーペットを取り外したところ。何とか住めるようになって来た。こうやって見ると、古民家とは言いつつも、間取りは昭和の団地だよなと思う。将来は人の住んでいない団地か、中古の古民家を買ってリノベーションして暮らせばいい!という人生設計を立てていたのですが、その通りになりました。照明を変えて、壁を白いペンキで塗って、畳を楢の板材に変えれば(妹が建築士なので相談しつつ)、お洒落な部屋になると思うんだけれど、どうだろう。

id:happysweet55
日常のことを語る

シェアオフィスを見学に行く。だいたい予測していた通り、机と椅子がない場所だった。古民家を改造して、4月にオープンしたばかりの様子。別に、自分の家でもいいではないかと思わなくはないけれども、人の繋がりが結構面白そうだなと思う。いろいろ熟考してから、借りたいと思う。その前に、今日はあと5時間片づけを頑張らなくてはならない。またやるぞー!

id:happysweet55
生活のことを語る

古民家を改築して、半農半ITで暮らしている友人夫妻が結構多いのだけれども、リノベーションってなかなか大変だと思う。ただ、床の畳を、寸法を合わせた楢などの製材に変えてしまえば、よくあるカフェ風になるなと思う。問題は資金。ぼくは年内を勉強とサービス開発と起業準備に使うので、キャッシュアウトしたくない。まずは事業を軌道に乗せて、儲けたお金で床を改築していくのだ。ぼくならできると根拠なく思います。やるしかないのだ。

id:happysweet55
おはようのことを語る

新居の小さな古民家を見に行く。ぼくがいない間に、壁を直して貰っていたので、何とか住めそうな感じである。モノが多いので、とにかく捨てることから考える。片方はフローリングにして仕事場、片方は和室のまま寝室として使おう。何はともあれ、あと三日でこの家に住めるようにすることから、新しい人生のスタートだ。やるぞ!おはよう!

id:happysweet55
食事のことを語る

わりと東京に出張へ行った際には、「深川めし弁当」を買って、帰りの新幹線の中で食べるのが好きだった。貝の炊き込みご飯に、ハゼの甘露煮なんて最高だと思う。しかし、生まれた海の街から離れてるせいもあるのだけれど、ハゼって、昔に比べると食べなくなったなと思う。ハゼは高級魚で、流通が少ないらしい。すごく一杯獲れる雑魚と思っていたのは、たぶんじいちゃんが趣味で網漁をしてたり、鮮魚市場へ行ってたせいだ。最近まで、シャコも同じように考えていたんだけれども、お寿司屋さんに行くと高くてビックリする。大人になって、自分ができる贅沢は、年に一度市場でセイコガニ(越前ガニのメス)やガセエビ(越前エビ)を値引きしまくって買ってくることだ。両方とも安くて、最高に美味しいのだ。

id:happysweet55
おやすみのことを語る

空気抜きを三回して、平地へ帰還してきました。意識していなかったのだけど、標高が高いところは気圧が低いのだった(気圧計の補正の仕方が分からなかった)。ぼくは今日一日で100hPa以上の気圧差を体感している。一気に超大型台風がやって来て去るくらいの変化に、身体が追いつかないと感じる。
というわけで、いつもに増して疲れた。お風呂に入って寝よう。
明日も引越し続き。今度は、①小さな一軒家の荷物を空にして、②畳を簡易フローリングに変え、③荷物を入れ込みます。3日間で終わらせよう。とにかく、進まねば。おやすみなさい。

id:happysweet55
日常のことを語る

机を解体すると、部屋が一気にがらんどうになった。引越した日のことを思い出す。まだ雪が降っていた。部屋から見えるスキー場には、いま青々とした草が繁っている。暑くもなく、寒くもない今日は引越しに打ってつけの日だ!やるぞー!

id:happysweet55
おはようのことを語る

引越し当日。ぼくの住んでいる場所は、いつも霧がかかっていたり、曇り空だったけれど、珍しく晴れていて、光が差し込んでいます。
毎日、見たり、感じたりする世界は違うのだ、と朝散歩をしながら思いました。シャワーを浴びて、決戦の準備をします。
よい一日を!

id:happysweet55
日常のことを語る

引っ越し準備が全て完了。よくやった。
お風呂に入って、寝る準備をします。

id:happysweet55
おはようのことを語る

おはよう。朝起きると、寒かった。
でも雨が降っていないので、歩ける。
早速、歩いてきます。
みなさんもよい一日を!

id:happysweet55
おやすみのことを語る

今日やることは全部やった!
おやすみなさい⭐

id:happysweet55
筋トレ部のことを語る

スクワット50回、プランク60秒、プッシュアップ30回。いつも自分に自信がなくなった時に、筋トレをやるんだけれど、筋トレをすると、謎の自己肯定感が湧いてきます。少しサボっていたけれども、筋肉はあるのだと思う。朝散歩・運動・睡眠が心の安定に欠かせないので、とにかく続けます。

id:happysweet55
日常のことを語る

引っ越しの荷造りが2/3まで終わったので、外を歩いて来た。今日も8000歩台。座禅の代わりにしている読経は300回。来週早々に6000回が見えて来た。一日300回唱え続けたら、月に10000回唱えられる。何でもやれば、できるのだと感動する。

id:happysweet55
おはようのことを語る

気温が20度くらいしかなくて寒い。ここのところ、毎日朝起きると、雨が降っていて、心が落ち込む。大体9-11時くらいに止むので、心の中で観音経を200回唱えられるまで歩くと、ようやく心が安定して、自分が起動します。今日は荷造りをする。荷造り以外、頑張らなくていいと自分に言い聞かせる。心は砂時計のようになっていて、一度に沢山の砂を流すことは無理なのだ。一度に一粒ずつ、砂を流すように、目の前のことに集中しよう。おはよう!

id:happysweet55
おやすみのことを語る

学校の課題が難しすぎて、震えて手が動かず、結局引っ越し作業は洗濯で終わってしまった。ぼくの勉強はGWの合宿時点で止まっているのだ。経営陣による事業乗っ取り、1カ月の資格取得の猛勉強、極寒地への左遷、引っ越し、コロナ対策の激務、長期間にわたるパワハラ。よく耐えた。よく諦めないできた。挽回ができるか分からない。諦めたほうが楽になれると思う。でも、諦めたら、たぶん一生後悔する。最後の最後まで諦めなかった人だけが勝てるのだ。なので、諦めない。明日はまた引っ越しの荷造り。生きよう。精一杯、一日ずつ。おやすみなさい。

id:happysweet55
COVID-19のことを語る

テドロスに続いて、担当大臣の顔を見るだけで、虫酸が走るようになっている。一度信頼を失うと、色んな事情はあれど、2月からこの政権は一貫して人命よりも経済を優先して迷走し続け、人命も経済も危うくし続けているのではないかとさえ感じる。かけ声だけでないニューノーマルな生活を構築しないと、涙を飲んだ高校球児も医療現場の人も、自粛でツライ思いをした国民全員が浮かばれない気がするのだけれど、どうだろう。ぼくには色んなことが、起こるべくして起こっている気がしてならない。

id:happysweet55
日常のことを語る

すべての物事は、常に形も姿も変えている。自分が見ること、想うこと、考えることも、記憶でさえも、一定じゃない。未来は予測できないし、過去を振り返れば、押し潰されてしまう。
唯一確実なのは、いまここに生きてることだ。目の前のひとつのことだけなら、できる力がある。そうやって、自分に言い聞かせる。ゆっくり、ていねいに、ひとつのことだけ、やろう。

id:happysweet55
生活のことを語る

洗濯・乾燥を済ませて、郵便局へ行き、住所変更を済ませる。引っ越し屋さんのダンボールも届いた。これで外堀が埋められたので、後は荷物をダンボールに詰めるだけだ。午前中に学校の宿題を済ませて、午後から引っ越しの荷造り開始だ!進め、俺!

id:happysweet55
おはようのことを語る

ゴミ捨てが完了。これで冷蔵庫を空にすることができた。いよいよ引っ越しが始まったなと思う。できれば、今日中に90%の荷造りを完了させたい。後ろは振り向かない。前進あるのみ。
頑張ります。皆さんもよい一日を!

id:happysweet55
おやすみのことを語る

誰そ彼(たそがれ)時になると、気持ちが落ち込むので、今日も歩いた。8600歩。唱えたお経は朝夕合わせて350回。3000回を超えてからは「心身ともに健康になって、目の前のことに集中できますように」とただ願う。今日はあと筋トレをして、お風呂に入って寝ます。ゴミの分類は、早起きして頑張ろう!引っ越しの荷造りも明日頑張ります!おやすみなさい⭐