お話しするにはログインしてください。

|

Tips:末尾が .jpg, .png, .gif, .bmp の URL は画像として表示される。
id:happysweet55
おはようのことを語る

おはよう。久しぶりにぐっすり眠れました。
朝起きた時に、5分くらい目を開けながら、一日のイメージを描くというトレーニングをやってみました。今日は頑張れそう。机に向かいます。よい一日を!

id:happysweet55
旅行のことを語る

ずっと冬のヨーロッパの景色が頭に浮かんでは消える半日だった。オランダ=ドイツをまたぐ高速鉄道の車窓から見る雪原、雨の中を走るチェコ行きのバス、丘の上から見た夕焼けのプラハの赤いレンガの街並み、スメタナの描いたブルタバ川(現地語ではモルダウはこういうのだ)。運がいいことに、ぼくは30歳そこそこで大きな仕事に成功していて、生活も安定していた。なので今しかないと思って、社長に直接談判して、青春時代の自分を連れて、ヨーロッパへ小説を書きに行ったのだった。でも、ぼくは彼と一緒には、チェコの峠を越えることができなかったのである。ドレスデンのホ…[全文を見る]

id:happysweet55
旅行のことを語る

冬のプラハとウィーン。すごく不思議なんだけれども、旅先で会う人って、大体同じくらいの歳や感性の持ち主になる。角田光代さんの何かのエッセイに書いてあったように、ゲストハウスのドミトリーとちゃんとしたホテルの個室では出会う人が違うのだ。2枚目の写真を撮った日、ぼくは朝まで韓国の女の子と飲んでいたんだけれど、「将来のあてはないけど、とりあえずポーランドに住む姉のところまで行く」と言ってたし、ぼくはザルツブルグに行くか、チェコに戻るか迷っていた。結局、ぼくはチェコに戻ったんだけれども、地図で見ると、ものすごいルートでドイツの空港まで戻っていた。「とりあえず何とかなる」というギリギリのところで、みんな旅をしてたんだなと懐かしく思う。たぶん、今はそんな旅はもう無理だと思う。

id:happysweet55
旅行のことを語る

バウハウス大学。フォトライフを見てたら、昔の写真が出てきた。自分たちの時代の夢と挫折、喪失と再生に関する小説を書くために、10年前にヨーロッパへ行った時の写真だ。デザインが好きな人には夢のような場所かもしれない。ただ、ぼくはこの写真撮影の後、待っても待っても電車が来ない駅で吹雪に襲われて凍死しそうになってるので、もう冬のベルリン=ドレスデンの間は近づきたくない。というか、いま地図を見たら、ぼくは基本ドイツの都市名も位置関係もよく知らずに、その場その場の判断で、極寒の東欧を旅していたことが分かった。この後、ぼくは近いという理由で、バスで山を越えて、チェコへ入ったのだ。若さって、すごいなと思う。本当に無計画だったのだ。

id:happysweet55
おやすみのことを語る

遅々として、色んなことが進まないけど、0時までの就寝を目指して、再度頑張ろうと思う。今日は友人の仕事振りを見て、どうやったら世の中で自分を幸せに売り出せれるかを考えていました。「世の中がいま求めていること」と「自分が得意なこと」を整理してたら、「旗印」というか、「このことなら、あの人に相談したり、任せたらいいよね」という明確な立ち位置を三つ見つけられました。いろいろ何とかなる!最大の課題は、今してる勉強だ!という感じで、頑張ります。おやすみなさい⭐

id:happysweet55
日常のことを語る

自分が充分に立ち向かえない状況にあって、大きな仕事を信頼して任せた友人がお客さんのところへ行って、あれこれしてくれていて感動。人間って、あんまりあれこれ言わなくても分かるものなのかもしれない。ぼくはどちらかと言うと、「これをこの日までに、このようにやろうと、穴埋めのフォーマットを作って渡し、細かくフォローを入れ、鬼のように添削をして完璧を目指す」タイプなんだけれども、友人は真逆でその場で細かいことを言わずに大事なことを汲み取り、形にしてしまうタイプだ。両方あっていいと思うけれど、いつも彼を前にすると、心から羨ましいなあと思う。

id:happysweet55
サウナのことを語る

週末のどこかでサウナに行こうと思う。とりあえず午後からも机に向かうぞー。おー!

490948308X
Ads by Amazon.co.jp
id:happysweet55
ニュースのことを語る

ナゴヤキャッスルホテルが一時休館のニュース。ぼくはわりとここの高級ホテル然としたホテルらしさ(本当にいいホテルだった)が好きだったのですが、改装で4年も休むらしい。テレビ塔もお昼に散歩で行ける距離だったので、名古屋も、抜本的に変わっていく時期にあるのだとよいほうに捉えたい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c07bf25aa8fbff2bf043fdff998950e305412172?page=1

id:happysweet55
買い物のことを語る

朝散歩をしてきた。すっかり秋空。空が青くて、高くて、トンボや蝶、トンビなどが空を舞っていました。気分転換にチェリオの「ジャングルマン」を買ってきたんですが、「戦闘機がビルを爆撃している」パッケージデザインも酷いんですが、味はさらに酷かった。でも、ぼくはチェリオが憎めない。この前のマヨネーズみたいな色のクリームソーダは早速販売終了になっていたし、ここはこの「とりあえず作ってみました!」感が面白いのだ。

id:happysweet55
おはようのことを語る

久しぶりに、朝起きた。空が美しい。無理がたたって、全身筋肉痛・酷い倦怠感が続いていた。最難関カ所を突破しようとするけれど、心の底から怖くて身動きが全く取れなかった。でも、今日なら乗り越えられそう。気負わず一歩だけ、前進してみよう。今日一日だけ、生きてみよう。きっと何かが変わるはず。

id:happysweet55
音楽のことを語る

ここ最近BUMP OF CHIKENの『Orbital Period』という売上絶頂期にも関わらず、心の底から暗かったアルバムを聴いていたんだけれども、藤原基央さんだけでなく、メンバーが全員すごいから、このバンドはすごかったんだと痛感。このバンドの盛り上げ役は、藤原さんではなく、直井さんだとも知ってるから、そりゃ色々あるでしょうと思う。でも、ぼくが望むのは、このバンドが人生の深いところをずっと音楽にして聴かせてくれることだ。その他の色々あった人に対しても、いつも思うことは同じだ。音楽家は心を揺さぶる音楽で、アンサーし続けてほしい。

id:happysweet55
今直面している問題のことを語る

試験が終わって、8時くらいに晩ごはんを食べたのだけれども、ものすごくお腹が減っている。2時か3時くらいまで勉強する予定なんだけれども、ワンタン麺を食べようかどうか迷う。本当にびっくりするくらいお腹が減っているのだ。

id:happysweet55
日常のことを語る

とある場で「数字で論理的に考えることが大事」というぼくと「空気で直感的に感じることが大事」という業界のドンの考え方が鋭く対立してしまい、直感人間のぼくは嫌だなあと思う。でも、よくよく考えると、論理と直感も、数字と空気も、対立概念ではない。財務諸表は嫌いだけれども、起こってることは財務諸表に現れているし、財務諸表を読めば会社の雰囲気は直感的に分かるのである。両方正しいのだ。これに限らず、人は、つい「こっちが正義で、あれは悪だ、劣っている、間違ってる」と言いがちだ。なので、なるべく、ぼくは「どっちも正しい、コインの裏表」という眼差しを保っていたい。とても難しいことだけれども。

id:happysweet55
日常のことを語る

5時間勉強して、オンラインで年一回の資格試験を受験して、合格できた。受かるって分かっていても、吐き気が出るくらい緊張したし疲れたし泣きそうだった。今年は3回資格試験を受けて(中には簡単じゃないものもあった)、全部合格できている。今日の3、400倍難しい試験も、一日一日の積み重ねだ。歯を食いしばって、また机に向かいます(最近、夜型になっています)。

id:happysweet55
音楽のことを語る

もともとサラリーマンをしてた頃から、ぼくは「お金なんてどうでもいい。自分で自分のことを由しとしたい」と言ってきたんだけれども、当然のようにあった旅行・外食・通販・高速道路・新幹線みたいなものとは、当分疎遠になりそうだ(月イチで新幹線に乗っていた)。でも、お金はあるけど自由がない時には、そういうものの有り難さなんて一ミリも分からなかったと思う。自分で自分をどうにかして、春先にまた和歌山の海へ行くことが当面の夢だ。このPVみたいな海へ行くのだ。

id:happysweet55
生活のことを語る

税金、年金、健康保険の徴収額がハンパない。やっぱりサラリーマンから起業するには、副業段階で毎月ある程度の安定収入がないと、なかなか辛いと実感する。かなり崖っぷちだ。でも、ノーフューチャー、ノープランなわけでもなく、今日も仕事の相談があったので、年末までには必ず何とかできると思う。ぼくが今やるべきことは勉強で、次にお金を稼ぐことだ。ぼくは何でも痛い目に合わないと、色んなことが分からないのだ。頑張って、這いあがるぞー!

id:happysweet55
音楽のことを語る

(承前)ちなみに、ぼくが初めて買ったCDはユーミンの『DAWN PURPLE』で、のちのち買い揃えたユーミンのCD本体のデザインが全部一緒だったのが、とても好きでした。
グラモフォン(クラシック)やEMC(ジャズ)レーベルのCDジャケットがひと目で、それだと分かるような感じ。今思えば、すごく粋だったと思うのです(このデザインを止めた辺りから、ぼくの興味は洋楽に移っていってしまったのでした)。

id:happysweet55
音楽のことを語る

エレカシさんの「翳りゆく部屋」のカバーが大好きなので、松任谷由実時代ならば、何がいいかなと迷ったのですが、「Save our ship」だと思った。分かる人にしか分かりませんが『天国のドア』の超名曲です。個人的に『天国のドア』『DAWN PURPLE』『Tears&Reasons』の3作には荒井由実の1st、2ndに劣らぬ作品だと信じてやまないのですが、30年経った今年くらいから正当な評価が定まって欲しいなあと願ってやみません!

id:happysweet55
日常のことを語る

1000kmくらい離れた土地に住んでる父親と同じくらいの歳の友人から連絡がある。この人は、自分でつくったものをインドネシア人に日本語で説明して売ってしまう人なんだけれども、同じ情熱で新進気鋭の成長企業との取引を実現させたみたいで、頭がクラクラする。でも、この人は会うたびに「Happyさん、早く社長になれ。こっちの世界においでよ」と言ってくれてた人なので、嬉しい。全く仕事にはならないけれども、話していて価値観や自然観が完全に合う人がいるのは励みになる。また、たぶんこういう不思議な縁が何かを生み出していくのだ。頑張ろう、オレ。

id:happysweet55
日常のことを語る

家に帰ってきたら、真っ暗で驚く。当たり前だけれど、すっかり秋だ。「秋が深まるのが嫌だ」とか「冬はいつも辛い」とか、「春になったらいいことがある」というマインドセットが自分の中にはある。でも、そういう思い込みはこれから全部取り外して、生きていきたいなとふと思う。寒くなったら、上着を羽織り、温かいパンツを履けばいいのだ。また寒い季節のほうが机仕事は捗るし、お洒落もできる(マフラーが好きなのだ)。さらに春にならなくても、頑張ってたら、いつでも花は咲くものだ(自然には、冬に咲く花が結構ある)。