東芝 CDラジカセ TY-CDV1

TY-CDV1 は東芝エルイートレーディングのCDラジカセです。新たにカセットプレイヤーを確保するべく検討中、どうやら終売になったのか品薄傾向で、昨年末にコジマネットのアウトレットを逃し、年明けに Amazon アウトレットの中古扱い未使用品をつかみました。

まあ旧いものを引きずっていると無駄っぽい消費をすることになるという例です。
本機はCDラジカセとしては珍しく奥行きがなく置き場所を確保しやすい形状で、音声入力端子があってステレオスピーカーとしても使えるという付加価値を持っています。
向かって左の側面にイヤホン端子と並んで音声入力端子がある。
…[全文を見る]
バリコン式のラジオ受信機(2021年1月現在)

ラジオ放送はアナログのままでも、受信機のデジタル化は進んでいて、旧来のバリコン(可変蓄電器)で同調を取る純粋なアナログラジオは少なくなりました。代表的な現行製品をまとめておきます。
ソニー
ICF-P36
『ラジオマニア2020』の記事でバリコンを確認できます。製品情報に「分かりやすいアナログチューナー」の記載あり。アルカリ乾電池(単三形2本)で約100/110時間(FM/AM)持続するとしています。
asin:B0167QVAUEAds by Amazon.co.jp
同時に発売(2015年10月)された ICF-P26 と ICF-306 も「分かりやすいア…[全文を見る]
高橋源一郎の飛ぶ教室で本を紹介するコーナーの中ででてきた
ブルースだってただの歌
ってフレーズが衝撃的だった
本のタイトルでもある
今はゲストが岸本佐知子さん!というわかる人にはわかる(笑)スゴい人と話してるよ
今日は、楽しみにしていた佐久間宣行のオールナイトニッポン0の配信イベントが観られてご満悦。
そもそもテレビマン(テレビ東京社員)がニッポン放送でラジオやってるのがそこそこ異例なのに、配信イベントで12,000枚チケット売るとかって異常。
でも、面白かったのでヨシ!
そういえばドイツで自動車に乗っていると、交通情報が自動で音になるんだけど、あれもDAB+の機能なのかしら……
スイス:FM ラジオ送信所は2022年から23年にかけて段階的に廃止される。(抄訳)
スイス公共放送と民間放送局は、2020年12月21日、FM から DAB+ 方式によるデジタルラジオへの移行を実施する計画で合意した。公共放送は2022年8月までに、民放は2023年1月までに FM 送信を停止する。当初計画の24年末から大幅な前倒し。
過去数年間で、スイス連邦政府機関は、FM 方式のアナログ放送から DAB+ 方式のデジタル放送へ切り替えるための法的な枠組みを策定した。また、移行段階から FM の停波に至るまでに DAB+ を周知するための財政的支援を放送局に提供している。
2012年秋以…[全文を見る]
押し入れから新たに発見されたカセットテープ。

A面には「真璃子のオールナイトニッポン」の最終回の最後の三十分くらいが入っていた。これは、サンヨーの巨大ラジカセ「ビッグベン」で録ったはず。真り子のりってどんな字だっけと思って検索したら、近年も活動してらっしゃることを知る。
そしてB面には何が入っているかと思ったら、ファミコンソフトの 8bit な音だった。これは‥‥ガチャポン戦士4!

ターン交替のときの音、着信音にしたい感じ。
ファミコンって音声信号が漏洩していて、近くにラジオを置くと FM で受信できたのだった。おそらく RF スイッチのケーブルが送信アンテナになってしまっていたのだろう。「ビッグベン」で聞くと当然テレビのスピーカーよりは良い音だった。
何故か FM ラジオにも使えるホーリックの「地デジ専用」ブースター
世の中には本来の目的外に何故か意外な性能を発揮してしまうものが存在します。

それと、窓際でないと電波がほとんどつかめない FM ラジオ局も。
室蘭の放送局「FM びゅー」はウチでは南西向きの窓際にビッタリというほどの位置でないと、ほとんど聞いていられる強さで受信できません。日当たりのいい所に虎の子の受信機は置いとけないので、少し離してカーテンの影に隠すと、TECSUN PL-680 ですら無力と言うに近い状態です。

電波強度表示がゼロで、静かな雑音の中に微かな音声が沈んでいる感じです。…[全文を見る]
TECSUN PL-680
10月に AliExpress のradiwow Store から迎えた 「調瀕立体声/長波/中波/短波収音機」TECSUN PL-680 について評価します。

なお外箱に「2018.10 VER.3」という表記があり、何らかの改良が施された後期型となっているようです。
本体は手帳型のカバーに入った状態で梱包されていました。このカバーは二種類あるようで、ウェブではポーチ型のものが掲載されている場合も見ます。他に同梱品はイヤホン、ワイヤーアンテナ、USB 充電転換器 U-600 です。外箱が中国語版なのに反して説明書は英語版でした。


液晶画面には製造時保護用の薄いフィルムが貼ってあ…[全文を見る]
山下達郎さんのラジオからずっとTokyoFMつけっぱにしてたらこんな時間に
John Lennonが40歳で亡くなったと、今聞いたばかりで衝撃を抑えられない
あたし、追い越しちゃったのかって
彼が亡くなったとき私は小学生で、土曜日雪の降る中学校から帰ってきたら
NHKニュースで流れていて、その時はもうビートルズはLetItBeだけ知っていて
特にファンまではいかなかったけど、あの時の周りの風景は未だに鮮明である
何曲かビートルズかジョンの曲が掛かってて、久しぶりにじっくり聴いたな
Jealous Guy、今かかってるけど、いい曲だねぇ
@ブライアン・フェリーのカヴァーも素晴らしい
総務省の「民間ラジオ放送事業者のAM放送のFM放送への転換等に関する「実証実験」の考え方(案)についての意見募集」に対して個人として意見を提出しました。「転換等」と並行してデジタル化を進めてほしいという内容です。以下に全文を掲載します。
要約
- 一受信者の立場から、中波 AM 局の FM への転換等と並行して、デジタル放送の導入が進められることを希望します。
- デジタル化への筋道が示されないまま AM 放送の停止が行われることで、ラジオが衰退しているという印象を強める結果になることを危惧します。
- デジタルラジオ放送の規格としては、DRM 方式が…[全文を見る]
普段聞いているドイツとスイスのラジオ局も、アメリカの大統領戦かCOVIDで、ちょっとしんどい。
こないだ街中で、たまたま耳にしたFM横浜、back numberがかかっていて、
彼らのことは推しが好きだからということが判明するより前から聴いていたが、
いろいろあったひとたちだけど
やはり声がいいな
と改めて思った
(そこかよ)
ふとラジオを聴きたくなってradikoを立ち上げたら
特番で竹内まりやが喋っていて、山下達郎もゲストできていた
サンデーソングブックか飛ぶ教室にしようと思ってたのに
この偶然ってすごくない?
まりやさんのライブDVD発売も近いしな…Tokyo FM大フューチャーだよ
KBS ワールドラジオの日本語番組を聴く方法
ラジオ、PC、スマートフォンで韓国からの日本語放送を受信する方法をまとめてみました。
短波/中波(AM)ラジオ放送
毎日17時から短波の 6155kHz と 7275kHz で一時間の番組を放送し、18時台に 6155kHz、翌日の10時台に 9580kHz、11時台に 11810kHz で再放送しています。2020年10月25日現在。時間と周波数は季節等によって変わることがある。
短波の 12MHz 程度までに対応したラジオ受信機が必要です。短波に対応していてもラジオNIKKEIの周波数に固定されているものでは受信できないので注意。2000円前後のものでも聞くことはできます‥‥
…[全文を見る]
米国では中波AM局がアナログ信号を停止してデジタルのみの放送ができるようになったようです。
現在、米国の電波制度では IBOC 方式(HD Radio の商標で知られる)によるアナログ/デジタル同時送信が可能ですが、このアナログのAM信号を停波して、完全なデジタル放送に移行することが許可されるということです。
AM 信号の送信は莫大な電力を必要とするので、これを停止できれば放送局にとっては送信所の維持や更新にかかる費用を大きく節約できるでしょう。Amazon.com で検索すると Sangean(台湾の山進電子)製のHD Radio 受信機がいくつも見つかります。普及状況はいかばかりか。
参照:FCC Authorizes AM radio stations to operate using all-digital broadcast signals | The SWLing Post
スペシャルウィーク(聴取率調査週間)なのでタイムシフトでいろいろ聴いている。
そんな中、まあまあでかいニュースが飛び込んできたので、本当は聴くつもりのなかったナイナイのANN聴いてみたり。
いろいろ思うところはあれど、細かい機微を言語化できそうにないので語らない。
一言だけ。aikoの生歌はとても良かった。流れとは関係なく泣いちゃうかと思った。
ELPA ER-C57WR と RADIWOW R-108 の比較
ER-C57WR は ELPA こと朝日電器が日本市場向けに販売する小型のワールドバンドラジオです。長波や短波も含む所謂ラジオだけでなく、エアーバンド(航空無線の傍受)にも対応するなどの機能は RADIWOW R-108 とよく似ていて、本体の大きさやロッドアンテナの長さも同じくらいです。


また、分解した人たちによると(ELPA ER-C57WR(その5) « ミニーの独り言 (´○`)はぁ~、RADIWOW R-108(その2) : kerokeronyororoのblog)、機能の中心になる DSP チップはどちらも Si4734 ということなので、発売時期が C57WR は5年ほど早いとはいえ、基本的には同等の性能を持っているかと予想されます。
…[全文を見る]
【たった今知ったこと】
ジェットストリームって今またやってるんだ
月〜金、0:00-
福山雅治がやってるんだって…びっくり