お話しするにはログインしてください。

|

Tips:“ユーザ名/話題”という形式の「話題」は、その人専用の話題となり、他の人は書き込めない。
id:gedan
自分(id:gedan)のことを語る

id:gedan
らくがきをする

夜だけど、おはよう!

@kodakana_ship10
it-talksのことを語る

昨日より発生している接続障害について問い合わせの結果、ドメインの上位管理機関である enom に於いてデータセンターの移転中に問題が発生し、メンテナンスが延長されていることによる影響であることが分かりました。現在 URL を https://www.pulpdust.org/i/ (www.を挿入)とすることで it-talks への接続が可能ですが、 enom による修復作業が完了すれば元のままで安定して利用可能になる見込みです。

@kodakana_ship10
it-talksのことを語る

1月16日朝よりドメイン名から IP アドレスを引けず、本ウェブサイトに接続できない障害が発生しています。現在サブドメインであれば接続できることを確認できたため、応急処置として https://www.pulpdust.org/i/ を御案内しています。

本件について昨日昼頃に改善の兆候が見られたため、時間経過で回復することを期待しましたが、夕方には元に戻ってしまったので、管理会社に問い合わせをしています。しばらくお待ちいただきますようお願いします。

id:cubick
it-talksのことを語る

>> @kodakana_ship10
証明書の更新のタイミングで何か起きた感じですかね?

id:qohelet
it-talksのことを語る

お知らせありがとうございました。
自分にはかなり馴染んできた場で、ありがたく思っています。

@sakko_1965
it-talksのことを語る

RSS購読してるけどエラー出てるので見に来たら繋がらないので焦りました。Twitter経由で見ることができてホッとしました。

@kodakana_ship10
it-talksのことを語る

よく分からないけど pulpdust.org だとダメで www.pulpdust.org だと接続できる…。

id:bic
料理のことを語る


レーズンとクルミを入れただけなんだけど、なんか病気ぽくなっちゃった。
おまけに刻んだクルミが気管に入って噎せやすい。 いらんアレンジしてしまったなぁ。

id:gedan
自分(id:gedan)のことを語る

id:gedan
らくがきをする

id:happysweet55
おやすみのことを語る

まさかの第二波、襲来。
何事もありませんようにと祈って、眠ります。
おやすみなさい?

id:happysweet55
災害のことを語る

何でこの時間に津波警報?
トンガの影響だったら、もっと早く予想できなかったのかな?
太平洋の海沿いの人、ニュース見て逃げて!!

id:ymd-y
id:ymd-y/ぼくのことを語る

id:esprssne
COVID-19のことを語る

友人のひとりが気の毒にも38度の熱を出して寝ているという。当然オミクロンの仕業だろうとみんな噂している。彼と一緒いたという仲間の一人は、大事をとってリモートワークを徹底し、予定もオールキャンセルしたそうだ。

という話を聞いて、じつはとても困惑している。
先週末、私もこの友人と会っているのだ。

熱を出したのは木曜だそうで、時期としてはとても微妙。マスクはしてたし窓も開いてたし会食もしてないけど、私、濃厚接触者になるのかしら。オミクロンは接触者でもアウトなんだっけ。

ちなみに発熱した友人は、「コロナを信じない」という立場をとっている。だからたぶん、救急車で運ばれでもしない限り検査は受けない。

というわけで、どうしたものかなあ。
面倒だけど、国か保健所かの資料とか探して調べてみるか…。

id:nekoana
自分(id:nekoana)のことを語る

大泉・描きやすい・洋のせいでらくがきばかりはかどってしまう、全部大泉のせい

id:nekoana
鎌倉殿の13人のことを語る

id:short_tall_sally
お笑いのことを語る

前説の時だけ撮影OKでした。
前説のコンビは………名前忘れちゃった!

ステッカーもらえた♪

id:short_tall_sally
お笑いのことを語る

行ってきました!

前半はすっちー座長の新喜劇、後半は漫才でした。
残念ながらミルクボーイが急遽出演できなくなって、代わりにからし蓮根でした。
追加出演者は祇園。
トリの中川家は大御所感がありました。
ミルクボーイも見たかったけどどっぷりお笑いに浸って楽しかった〜\(^o^)/

id:nekoana
自分(id:nekoana)のことを語る

鎌倉殿の13人を観てると、直垂が普段から着るものなんだなって思った
麒麟がくるでは、直垂は、お城に上がって目上の人に会う時用の仕事着、スーツみたいな扱いになってて、
普段は小袖(元々は下着だった。後の着物の原型)に袴を着けて出かけるようになってる
安土桃山時代になるとさらに直垂は儀礼着になって、代わりに肩衣(かみしもの原型)が着られるようになり、いちばん大きい変化は烏帽子を被らなくなる
…みたいな、だんだんと装束が簡素になってゆく過程が見えるなあ