えっ、箱入りサクランボってこんな感じで表紙が付いているの…⁉️
贈ることはあれど、自分で箱を買うことはないので気づきませんでした。イイカンジの表紙で良かった♪
ちなみに、このお嬢さんは最近の推しでーす。
お話しするにはログインしてください。
えっ、箱入りサクランボってこんな感じで表紙が付いているの…⁉️
贈ることはあれど、自分で箱を買うことはないので気づきませんでした。イイカンジの表紙で良かった♪
ちなみに、このお嬢さんは最近の推しでーす。
職場の冷蔵庫、myエリアのやつが突然壊れました。
その瞬間はわからなくて、いつの間にか床が濡れていたので、気づきました…霜が溶けたんですね。設備関係の担当者に応援を頼んで、これ以上濡れないように、せっせと霜取り&床拭き。28年前のものだったそうです。長い間よくぞご活躍でした。
んでも、これどうやって処分するのかな。私のエリアにあったけど、前任者が置いていったのか、備品だったのか。とりあえず早く運び出してくれないかなー(⌒-⌒; )
さくらんぼ狩りに行きました。パックにお土産を詰めます。
夫との性格の違いが見える一コマでした!右の枝付きがワタクシでございます。
紅いものが好きなので買いました。柑橘系もいいですね。そうしたらドンピシャでした♪美味しいです。
ぐびぐび飲んだ後で写真(^◇^;)
やることリストを書き出したら、先週はなんとかうまくいきました。
さあ、今週も頑張りましょう、これから書くのぢや…、って思うけど、嫌よおおお(>人<;)、休日気分を満喫させてようー。効能はわかってるけどさあ。
お隣さんから宝永の餃子をお裾分けいただきました。
おお、これは確かに美味しいー。皮の厚さが好みです。水餃子でも美味しい、と聞いたときからそんな予感はしていましたが…(´∀`*) うまく焼けたし♪
それで思い出したのは、宇都宮時代の青源。あれ好きだったんだけど、どんな餃子だったか記憶が薄れてきてる笑
夏休みは宇都宮に行くぞっ!
こてんとテキトーに寝ても、風邪をひかない季節になりました!
うれしいいいいいい
「孫」といえば、本間至恩選手。
こないだお隣さんと楽しく飲みました(承前) 。60手前ですがお孫さんが7人いるとのこと。
夫にそのことを話したらにわかには信じられなかったようで、「そのうちひとりはホンマシオン?」などと言い出した。あはは。お隣さんの息子さんも娘さんも、それぞれ子宝に恵まれたようで何よりです。
美味しいお料理貼っておきます♪
(承前)この件、妹の夫に相談してみたけど、引き受けて蓋を開けたら悩むほどの依頼ではなかった…。作業を済ませてスッキリ。
そりゃあ、主流から離れている人間にそんなに複雑なことを頼むわけないですね!あはは。
夫はだいたい事後報告。徳島遠征(サッカー観戦)も、まあ、行くかもしれないとは聞いていたんですけど、昨日、友達とのグループLINEに現地からの写真を投稿したので行ったんだなあと知りました。
そして帰都後「何も言わずに出発してしまってすみませんでした。。」
いちおう、自覚はあるらしい( ・∇・)
今週はどうやら身体が挽き肉を欲していたようです。ハンバーグだの、挽き肉系ソースのパスタだのを食べてました。
今日はカフェでアスパラと肉団子のカレー
ふー。
私が大学生世代だったのはもう四半世紀前だ!(昔のことは10年くらい軽くすっ飛ばして間違えてしまいますね…)
ひょえー、そのあたりに行った海外についてはめちゃ話しにくい。今はだいぶ変わってるだろうから。
と、昨日、プラハに行きたいという若者と話していて思いました。世の中の状況が以前ように気軽にあちこち行けるようになるといいなあ…。
冷凍庫の作り置きをおさらいしないと忘れそう…。
・ピーマン
・小松菜
・刻みネギ
・豚こま肉のコチュジャン漬け(小2パック)
以上、要調理。以下は調理済み
・鶏むね肉のチャーシュー
・水菜のおひたし
・長ねぎと豚こまの生姜炒め(小2パック)
今月中に使い切る&食べ切ること!
冷蔵庫のなまらハムとシャウエッセンと新玉ねぎも忘れずに〜。こちらは来週いっぱいだね(⌒-⌒; )
先週、お隣さんに筍をお裾分けしました。そうしたら、手作りの角煮をいただいてしまいました。
今日そのときの容器をお返ししたんです。そうしたらーーなんとーーー、佐渡のお酒とお取り寄せ蒲鉾をいただいてしまいました。 なんにも交換していない!!わらしべ長者どころではない…。
どうやら、酒のおつまみにイイモノを分けてもらってるっぽい。今月末、飲みに行く約束をしました。
里山づくりボランティアで、竹林整備に参加しました。伸びすぎたのか、しなっている竹。
古くなって枯れて折れている竹を見たのは初めてかもしれません。竹を利用して山道沿いに柵を作るとのことで、ベテランさんが切った竹を運んだり、細かい枝を払ったり。竹の切り口にたくさん虫が集まってきてビックリしました。美味しい匂いがするのかな?
一通り作業をした後は、筍狩り! お店のもののように根元から掘るのは難しいですね。
根元が無いぶん、みずみずしい良い香りがー。これは虫も集まるわあ。
こんな感じで、道具をザクッと根元に入れます。世話役の方が調理室を…[全文を見る]
下越滞在最終日に夫はほうきを新調し、キッチン&ダイニング部分を掃除してくれました。そして、もはや出立前恒例となった皿洗いに取り掛かる。
別居生活3年目にして細かく手を出され始めたゾ。もう、お任せしますうー。
今の私は、古いものを見たいのかなあ。
長岡郷土史料館はとても良かったし、
幕末の武士・河井継之助記念館にも行って、本を買っちゃった。
https://nagaoka-navi.or.jp/course/41953
摂田屋地域の古い街並み散策も楽しかったです。
https://nagaoka-navi.or.jp/course/41952
歩いた、歩いたー。長岡観光ナビ、ありがとう!
寺泊の魚市場に行きました。
番屋汁、美味しかったです。お刺身はなんというかもちろん豪華だけど… 複雑な気持ち。好みではなかったのか、ふだんから贅沢しているのか、新発田にも寺泊に負けないくらい良いものがあるのか。店頭のスナックも好き嫌いが分かれちゃった。シシャモフライはビールにあって最高でした。持ち帰ったのですが冷めても美味しい。苦手だったのはマグロ串。
今日は郷土資料館に行きます。
季節のパフェ、4種類のオレンジ。一日限定10食、オトナすてきな逸品です。
先月、夫が気に入ったので、今月も予約しちゃった。「交響曲みたい」だそうです。また豪遊してしまったー。