 お話しするにはログインしてください。
お話しするにはログインしてください。
らくがきをする
朝おはようのことを語る
朝おはようのことを語る
ボンヂーア
栗はとりあえず10個だけ蒸し焼き?茹で焼き?にしました。十字に切れ目を入れるだけのことが包丁の刃が滑りがちで怖かったー。チルド室で一週間寝かせたおかげか味は良かったです。結局栗って楽には食べられないものなのかも。そこまでするほど美味しいのが栗なのかも。
夜おやすみのことを語る
眠くなってきたので寝ます~
おやすみなさいませませ~
家事のことを語る
今日は雨だからピザ生地の水を控えた方が良かったのにいつも通り入れてしまって少し柔らかい生地になりそう。
うっかりしていた。
あと一つの大仕事はチーズの塊をフードプロセッサーにかけて細かくすること。
ケーキは無事にオーブンに入っている。今日は赤ビーツをたくさん入れた。普段用のケーキなので簡単なレシピと材料。常備していないと悲しむ人がいるので切らさないように。しょっちゅう食べるからバターではなく菜種油を使う。
ちょっと座ろう。
ブログ更新しましたのことを語る
ブログ日記です。
2025年10月25日 土曜日 晴れのち雨 刺激的講演会
https://talkiyanhoninjai.net/archives/15814
地域のことを語る
ここ最近はJリーグの詳しい状況を追いかけられていなかったのですが、周りの人と話せば何だかんだで情報が入ってきます。
今日はイベントでアルビレックス新潟のバッジを付けた人に話を向けたら「覚悟はできていますか?」と言われました。他チームの結果次第で、明日の試合を待たずに降格する可能性があるらしい…。
そして一日、まったく情報を見ずに帰宅したら、知り合いから、降格が決まったとのメッセージが入っていましたとさ。
(要するに、普段会う人やSNSでつながるジモティがアルビサポも兼ねているのでございます)
家事のことを語る
終日電力代が低い。
そんな日は迷わずピザにする。トマトソースを煮て生地を発酵させている。
ケーキも焼く。
電力が私の日程を決定している😢
自分(id:saku-ra-id320)のことを語る
最近ハリセンボンはるかさんの喫茶店巡りの動画が好きで観ている。
珈琲や純喫茶とかのうんちくはほとんどないのだけど、ディレクターの小松さんとの話がゆっくりで穏やかでやさしい。ホッとしたいときに観たい動画だ。
それ繋がりで「おかっぱちゃんねる川村エミコ」の紙博を観た。こんな楽しそうで眼福の博覧会が東京にはあるのかー。
今年は終わっちゃったので来年あったら是非行ってみたい。
日常のことを語る
グッモロン!
布団から出たくない。ゴロゴロしていたいがそうもいかないので泣く泣く退団する。
よい1日を。
自分(id:gedan)のことを語る
らくがきをする
朝おはようのことを語る
おはようございます。
午後からお出かけの予定です。
夜はいよいよ日本シリーズ。いまからドキドキしてます。
朝おはようのことを語る
朝おはようのことを語る
ボンヂーア
旅行先でタジン鍋に入ってた皮付き切れ目入りで剥きやすくなってた栗が美味しくて憧れて生栗を買ってみた。チルド室で一週間保存したのでそろそろ挑戦したいけど動画サイトでたくさん見つかる剥きやすい系解説動画はやってみたいというコメントばかりでやってみてよかったというのがほとんど見つからず不安が募ってきた。
日常のことを語る
結局ぼんやりで過ぎてしまった。
木のまな板を買って来たのでヤスリをかけ今から油を塗って表面を保護する。
プラスティックは手入れも簡単で重宝するが、野菜を切るときは木のまな板が使いやすい。
晩ご飯は「白いミートソースパスタ」。
「白いミートソース」とはトマトを入れないひき肉と玉ねぎ、ニンニク入りのソース。イタリアンパセリをたくさん入れて緑を彩りに。
ナスを蒸して酢醤油にコチュカルとごま油を入れたタレに漬け込んだら良い副菜になった。
結局料理が1番楽しい。
明日も天気はぐずつくらしい。
おやすみなさい。
今日も1日ありがとう。
夜おやすみのことを語る
寝ます~
おやすみなさいませませ~
生活今日もお疲れさま!のことを語る
フィギュアスケートグランプリシリーズ中国大会を出勤前ギリギリまで見ていたから
おはようしわすれで。
ワンリウが復帰しててびっくり
みなさま本日も雨の中お疲れさま!
日常のことを語る
高市総理大臣の所信表明演説をノーカットで観た。ぼくは能登半島の復興を遅らせて万博開催を強行した維新の会が苦手なので、今回はニュートラルな立場だ。でも、これからは過去5年間、なあなあで済ませてきた多くの問題を、みんなが本音で議論しないといけない時代になるんだろうなと感じた。また、この5年で誰もが一次・二次資料(法案、統計データ、白書など)を入手できる環境に気づき、RAGやBIツールに突っ込んで、自分で課題を分析、理解して、自分なりの解決策や方向性を考えられる基盤が整ってきた気がする。ぼくらより下の世代では、メディアには頼らず、各々が一次・ニ次資料に当たって、自分なりに考えた意見を持つことが主流になっていく気がする。少なくともぼくはその方向で世の中を見守っていきたいと思う。
ブログ更新しましたのことを語る
ブログ日記です。
2025年10月24日 金曜日 晴れ時々くもり インフルエンザ予防接種、キーボード新調、作業など
https://talkiyanhoninjai.net/archives/15808














