朝散歩をして、体内時計をリセットして、セロトニンを活性化させる。気分が安定して、やる気が湧く、と同時に14〜16時間後(5時なら19〜21時)に眠くなる方法を試す。
朝日を浴びて蓄えたセロトニンが、夕方にメラトニンという眠気を誘う物質に変わるのだ。この方法は昨日は上手く行ったし、今日も上手く行く気がする。さて30分×4回で勉強しよう!これもForestというアプリを使って、頑張ります。
生活にも試行錯誤と挑戦が必要!おはよう!いい朝だ!
お話しするにはログインしてください。
朝おはようのことを語る
夜おやすみのことを語る
ぼくの安否が気になってか、親友が日本酒をサプライズで送ってくれた。こんなに旨い酒は飲んだことがないと断言できるレベルで、美味しいお酒でした。酔っぱらったので、今日は寝ます。おやすみ。人生にはいいことがやっぱりあるんだ。
ニュースのことを語る
毎日新聞から。「国家安全維持法案に明記された4犯罪と想定される容疑例」と制限される行為。香港でとんでもないことが進行していると知ってはいたけれども、ここまで徹底しているとは。自由な香港は死んだ。ちょっと前に池澤夏樹さんが「資本主義にとって、社会主義は必須栄養成分なのです」と解説していて、なるほどと思ったのですが、中国とは一体何主義の国で、何を原動力として、どこへ向かおうとしているのかと思います。
https://mainichi.jp/articles/20200622/ddm/002/030/074000c?pid=14606
日常のことを語る
頑張って、宿題を何とか提出。身体が震えるくらい疲れているので、さっとご飯を食べて、お風呂に入って、寝よう。週末に360kmくらい移動したのだ。
ただいまのことを語る
朝3時台から起きてるので、かなりフラフラ。
今日もよく働いた。よく頑張った。
明日に備えて、早く寝たいです。
朝おはようのことを語る
何とか起床。今日からまた勉強&仕事生活。
昨日、一昨日と実家に帰っていて、全力で走ってジャンプしてくる甥を抱きしめてきました。子供はすごい。見てるだけで、果てしなく癒されます。
頑張ろう。命は燃えていて、暖かいものだ。
日常のことを語る
今日は「特別な一粒万倍日」ということだったので、一日の終わりに3つだけ願いを書いた。①10月の国家試験に向けて、朝4時に起きて、1日3時間勉強をする。②精神状態を安定させるために、朝に30分通勤をかねて太陽の光を浴びながら歩く(歩けない日は室内でしっかり筋トレをする)。③会社の仕事で、自分に足りていない部分を徹底的に学ぶ。すごくシンプルで、叶えたいこともやりたいことも、殆どブレてない。
自分(id:happysweet55)のことを語る
会社のトップから「君は君のやりたいことを実現するために、独立したほうがいいんじゃないか」とはっきり言われる。同僚からは「ここにはもったいなさすぎる」、上司からは「君のやり方は認められない」と全力な仕事を否定されている。一方でお客さんの間では口コミが広がっていて、一週間の予定が完全に埋まり、朝から晩まで休む時間がないくらい忙しい。1年、2年前にちょっと話した人からも直指名が入るくらいには、たぶんインパクトのあるいい仕事をしている。色々、人生の意味とか未来が完全に見えなくなっていた2週間。今日あと30分。残り半年で叶えたいこと、やることを書き出そう。何度でも、何度でも、自分を立て直すのだ。
日常のことを語る
毎日新聞の電子版の記事ボリュームがすごい。ほぼYahoo!ニュースを見なくなった。ただ、ひとつ残念に思うことは、やはりメディアは中立公平ではないということだ。まるでTwitterと同じくらいの負の感情のこもった見出しや主張も散見する。言葉は使い方を間違えると凶器になる。ぼくはそういうのを見たくないし、代替案なき議論も好きでない。記者も編集者も、ある視座で語るならば、その視座からの専門家などを交えての政策提案を行ってほしいと思う。そうすれば、おそらくもっと別な選択肢や多様な価値観を持った社会ができるのではないだろうか。と、頭が悪いのですが、思うのです。
日常のことを語る
どうでもいいんだけれども、北朝鮮のニュースで目に入るのは妹の名前ばかりで、兄はどうなったんだろうと思う。病気なのか、死亡したのか?それすら分からないところが怖いと思う。表に立てない事態であることだけはたぶん間違いないのだろう。
夜おやすみのことを語る
小池知事の卒業証書が提出されたようで、ホッとした。同時にロクなことがなかったぼくであっても、母校は最上に温かく迎入れてくれた去年の秋を思い出す。
その大学時代から、やってきた、考えてきたことが、いま目の前で生きるか、死ぬかの瀬戸際にある。たとえ死の淵に落ちたとしても、その想いは一生ぼくから消えないだろう。ぼくはそのために生まれてきた。死ぬまで虎視眈々と、いつか陽の目を見るまで、ぼくはそれを諦めない。
いろいろと、明日、決まる。最善を尽くすのみだ。おやすみなさい?
日常のことを語る
自分の結婚や子供を持つということや両親の介護を考えると、2年以内に起業しなければいけない。と一日考えて、思い、手帳に書きつける。でも焦ってはいけない。今は地力を固める段階だ。幸い起業に必要なすべてを学べる環境にいる。人生には何ひとつ無駄はない。ひたすら「怖れや不安のない、いまここ」を全力で生きていくしかない。机に戻って、頑張ります。
日常のことを語る
長らく新聞を取っていなかったのですが、毎日新聞の電子版を購読することにした。過去にもウェブメディアのサブスクをしたことがあるのですが、新聞は初めて。新聞のサブスクはなかなかいい。毎日新聞を選んだ理由は、①ほぼ全てが記者の署名記事、②特集記事が充実している、③月750円と安い(半年の場合。はじめの2ヶ月は月間契約で100円で試せる)、④やや左寄りで国政・世界情勢に関して批判的視点を持てる、⑤WSJの記事の和訳が読めるから、です。ウェブニュースサイトより、ぜんぜん記事が充実していて、今のところかなり満足です。
健康/筋トレ部のことを語る
スクワット50回、カーフレイズ30回、プランク60秒、プッシュアップ20回、サイドプランク20秒ずつ。久しぶりの筋トレはクラクラした。でも過去にできたことはできる。お前には実力がある。幸せになる力がある。と筋トレだけでなく、自炊や勉強や座禅、仕事などあらゆることに対して、思っています。ある時点からずーっと幸せな/不幸せな「帯状の幸せ」というのは、存在しない。あるのは、限りない「いまここ」の連続だ。
ただいまのことを語る
ぼくは、竹のようにしなやかに、笹舟のように軽やかでなければいけない。「人生すべてよくなる。何とかなる」と唱えて、深呼吸しよう。戦っても無駄なので、「今できること」に集中する。あと、忘れること。
朝おはようのことを語る
忙しいけれども、勉強して、出社します!
今日一日だけ頑張る!
「運命は星が決めるのではない、我々の思いが決めるのだ。」(シェイクスピア「ジュリアス・シーザー」より)
朝おはようのことを語る
おはよう。今日もバナナスムージー。
一時間半、勉強して出かけます。
雨が鬱陶しいけれども、頑張ろう!
料理自炊部のことを語る
寝かせ玄米、お味噌汁、牛肉の味噌漬け、ぬか漬け。わりとお坊さんみたいな食生活をしていますが、やっぱりお肉は美味しいです。今川焼も大好物です。
健康/筋トレ部のことを語る
スクワット50回、カーフレイズ30回、プランク60秒、プッシュアップ20回、サイドプランク30秒ずつ。今日も頑張った!
朝おはようのことを語る
朝から勉強!やってから会社へ行きます。おはよう!
「成し遂げんとした志をただ一回の敗北によって捨ててはいけない。」(シェイクスピア『テンペスト』より)