お話しするにはログインしてください。

|

Tips:Tweet の URL は埋め込み tweet に変換される。
id:Aki270
おはようのことを語る

おはようございます。
快晴です。
空気が乾燥しているようです。

id:Talkiyan_Honin_Jai
おはようのことを語る

おはようございます~
くもり。
5時頃にトイレに起きて、それから8時頃まで二度寝。
今日もボチボチ仕事します。

id:pictures126
おはようのことを語る

おはようございます
我が家では何と昨夜、豆まきをしました
「鬼は外」って、御近所にきこえたら不思議に思っただろうな
行ってきます
皆様よい日をお過ごしくださいな

id:qohelet
健康のことを語る

父の眼の症状が判明し、対処法は基本的に悪化を抑えるだけらしく、気を落としているようです。そりゃあそうだよねー。医者に行くのが遅かったと感じているみたいだから、余計に。
遺伝する症状なので、精密検査を受けたほうがいいと勧められました。私は飛蚊症があるので定期的に検診に通っているけど、言われてみればそれ以外の検査はあまりやらないので…いちど、細かいのをお願いしようかな。

id:neji_shiki
ひとりごとのことを語る

脱毛ビュッフェってすごいパワーワードだなぁ
脱毛しつつなにか食べるの……?

id:zushonos
自分(id:zushonos)のことを語る

うーむ忙しく忙しない

id:gedan
自分(id:gedan)のことを語る

id:gedan
らくがきをする

id:muimoi
おはようのことを語る

おはようございます。
ゴミの回収日なのを忘れていたけど、なんとか間に合った!
今日が在宅勤務で良かったわ〜(´∀`)

id:kos_sori
季節のことを語る

今日、関東の方では春一番が吹くかもしれないのだそうな。
いいねえ、早く春来い。

id:nekoana
おはようのことを語る

おはようございます
母の誕生日なので、プレゼントを用意しました

id:nojapannolife
買い物のことを語る


時間の問題だと思っとったけど、ホントやめて〜〜
目のついた物は買わないと決めとるのにい〜byファンの皆さん

id:korason0304
おはようのことを語る

おはようです( ³ω³).。o
週の後半。
年下契約社員に振り回されるんだろうけど、あと3日間ゆるりのんびり働きます。

id:l-o-v-e-c-a-t-s
おはようのことを語る

( ˊ꒳ˋ ) /☀️オハヨウ

id:nojapannolife
おはようのことを語る

眼鏡屋にも行けないので「自宅で5本試着できるサービス」を利用してみました。
家で落ち着いて試着できるのはいいけど、掛けた自分が見えないのよ。
おはようございます。

id:amamilovejp
ヒトコト のことを語る

先日、テレ東のニュース枠變更について言及していた
けれども、私は特撮アニメの代替として、実写ドラマを
見ているんだなと、何處かで見たが、渡哲也氏
追悼記事の片隅に「もうアニメや特撮じゃないから
大人振つて渡哲也氏の刑事ドラマを見た。」
みたいな記事を発見したことがある。

id:pwjtn527
おやすみのことを語る

こんな時間になってしまいました。
おやすみなさい…

id:happysweet55
音楽のことを語る

最近、文房具を買いにクルマで出かけたり、家で黙々と何か作業をやっている時に、「北欧、暮らしの道具店」さんが提供してるApple Musicのプレイリストを聴いてるのですが、ほのぼのとしてとてもいい。というか、ポストフォークとかポストロック、ジャズミュージシャンの趣味がめちゃくちゃ近い。
ハッピーさんは政治的にも、思想的にも、生き方的にも偏ってるけど、音楽と料理とファッションのセンスはいいよねと共感してくれる女の子いっとかーの人はぜひ聴いてみてください。
ハッピーさんは、色々問題があるけれど、憎めない可愛いマングースなのだと再認識されるはずです!!

id:happysweet55
おやすみのことを語る

年末年始にかけて必死でつくってたプロダクトが、ニッチ分野でトップになった(ような気がする)。と言っても、ニッチなのでトップになっても、まあこんな感じなんだなあ、という感じなのですが。でも、3年続けられたら、すごいことになるかもしれない。
という感じで、ぼくは体育会系なので、簿記できるし、財務諸表もつくれなくはない!と豪語してたのですが、経理がヤバすぎる状態になっていたので、夕方から死にそうになりながら仕訳と元帳チェックを行っていました。
どうにか全部の残金を合わせたけれども、色々ポンコツすぎるので、明日即商工会議所へ行ってきます。絶対サラリーマンのほうが楽だった。けれど、ぼくにはこの生き方しかない。信じた道を突き進みます。おやすみなさい??

id:sognante
日記のことを語る

「コップに水が半分入っていて、『もう半分しかない』ではなく『まだ半分ある』と考えれば幸せになれる」と人は言う。
だが本当に考えるべきことは、世界には水がじゃぶじゃぶ出る水道を使える者が確かにいるのに、なぜそのコップの水は注ぎ足すことが困難であり、しかも幾人もで分け合わねばならないのかということだ。
解釈の問題にすり替えることによって、生き延びるために必要な水という共通の資源をめぐる圧倒的な不平等から目を逸らさせる詐術を見逃してはならない。世界規模の構図をつかみ取った上で目の前の事実に迫りながら問いを立てること。それがリアリズムだ。