お話しするにはログインしてください。

|

Tips:一定以上の長文は、タイムライン上では後ろが省略され、個別のページで全体を読むことができる。
id:happysweet55
ドラマのことを語る

今週の『カムカムエブリバディ』の総集編を観ていて、稔さんと安子の子供の名前(映像の中では「男の子でも女の子でも同じ。生まれてくるまで秘密じゃ」みたいに語られている)が、
「はっ!」
と分かって、そこに込められた意味や想いに涙がボロボロ出た。こうして、生きていた人たちの想いや記憶が、次の世代にバトンタッチされていくんだなとしみじみ思った。
今週は1942-1943年の回だった。
歴史を語れば、日本は1941年12月の開戦から「わずか半年後」のミッドウェー開戦で決定的に敗北し(当時は勝ったと宣伝され、今もこの初期段階で戦いの大勢が決まっていたという事実が半ば忘れられている)、45年8月までの3年間の消耗戦に突入していた時期だ。
学徒出陣は43年10月。来週はたった1年10ヶ月の間に、日本はどれくらいのものを失ったかを見る一週間になりそうだ。

id:happysweet55
おやすみのことを語る

国家試験、勉強3日目が上手く継続できた。一旦、今日は全仕事やめて、よく休んで、次の構想を練った。絶品のスパイスカレー屋さんへ行けて、久しぶりに深い商売の話ができた。おやすみなさい?

id:happysweet55
ドラマのことを語る

今日の『カムカムエブリバディ』も、すごくよかった。
自分の人生が折り返し点を過ぎてるからだろうか?
ほんの小さな偶然で人生って、大きく変わる。紙一重で、みんな生きてるんだよなとか、このドラマを見てると、よく思う。
安子と稔さんは、どうなるんだろうか?
上白石萌音ちゃん目当てで見始めたんだけれど、萌音ちゃんがもう安子にしか見えない。毎日、彼女が幸せになることを祈って、観ています。

id:happysweet55
おやすみのことを語る

国家試験まで日にちがないので、朝起きてすぐに勉強する方法に変えた。朝一に勉強するっていいなと思った。今日は甥っ子が遊びに来たのですごく嬉しかった。ぼくの仕事部屋は寒いので、ふかふかの羽毛布団のあるベッドにすぐに潜り込んで、「しりとりやろ」と言ってる姿が可愛かった。ぼくは今月も仕事がぎっしり詰まってる。22時までタフな話をして、鬼のように正確かつスピーディな仕事をして仕上げた。毎日、一日だけ生きていればいいのだ。今日もいい一日だった。おやすみ?

id:happysweet55
おやすみのことを語る

立冬を過ぎて一週間なので、さすがに寒い。12畳のぼくの仕事場は身体の芯から冷えるので、ダウンベストを着て、電気膝掛けと石油ストーブが欠かせません。海外の仕事がトラブってるので、大量の英文を読んで、弁護士のように事実と交渉内容を整理した。国内の仕事もトラブってるので、こうしてくださいという指示案をまとめた。心が荒ぶっていたので、自転車で夜道を30分走って、瞑想をしっかりした。疲れた。けど、今日も一日頑張った!エライぞ自分!おやすみなさい?

id:happysweet55
ニュースのことを語る

Yahoo!ニュースを見なくなって3ヶ月。特に問題はないけれども、BBCニュースは記事が長すぎると、日本のニュースがほぼないので、NHK WorldとVoice Of America(一番分かりやすいラジオニュースなのだ)とJapanTimesのアプリを入れた。
ぼくの小学生の甥っ子は、海外駐在経験のあるおじいちゃんに英語を習っているらしいので、おじさんも負けられないのだ。世界ニュースを見てると、いかに世界は広く、日本が小さな国かが分かっていい。ぼくは小さな国の中でいがみ合うのではなく、未来と世界を見つめたいと思うのだ。仕事関係の重要なニュースはメールで入ってくるので、大丈夫だ。

id:happysweet55
おやすみのことを語る

心から躓いていた仕事の問題を複数解決した。次の講演会で話す内容について、超集中して資料をまとめられた。ふとしたきっかけで、シェイクスピアに触れて、原文を音読したら、しみじみと美しく、心が洗われる気分になった。おやすみなさい!

id:happysweet55
おやすみのことを語る

色々する予定の休日だったけれど、iPad miniの設定で終わったような一日でした。しかし、よく考えると、一年のまとめ的な講演会の内容を文章にまとめることができた。また、それを受けた今後の自分のあり方や方針も考えることができた。あと、朝から布団を干して、冬用の暖かい羽毛布団をちゃんと用意することもできた。よくやった!これでよく寝れます。おやすみなさい?

id:happysweet55
映画のことを語る

『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』ショックから立ち直れないまま、一日を過ごしていたのですが、色んな人のYouTubeの解説やレビューを読んで、ようやく一旦咀嚼できた。

とにかく、ぼくは「最高にスカッとした気分で映画館を出てくること」を期待して、この日のために1ヶ月半生きていたので、思いも寄らないような事故にあった気分だったのです。

しかし、どこかこの映画は「人が生きることの本質」を描いているようで、何とか理解したかったのです。

ぼくにとっては、「時間は充分にあるさ」という劇中に何度か出てくる台詞とエンディングロールのルイ・アームストロングの曲が、理解の鍵でした。

この映画が描いていることを、ぼくが本当に心の底から理解するまでには、あと30年かかるかもしれないけれども、深く魂を揺さぶられる一本だったのはやっぱり間違いない。

ダニエル・クレイグ版の007は、この5作品で大傑作になったような気がします!

id:happysweet55
買い物のことを語る

iPad mini6と純正カバーSmart Folioが届く。iPad miniは3代目だけど、いつもながら届いた時の「トキメキのなさ」がハンパなかった。
特に画面が大きくなるわけでも、画期的な機能が増えるわけでもないのだ。完全に理屈と経験による買い物だったと気づく。
というのは、ぼくにとってネットで勉強する上で一番大事な視聴媒体かつ問題集・テキストツールで(片手で持てる必要がある)、趣味のPrimeでの映画鑑賞、AppleMusicと海外ラジオでの音楽鑑賞、Kindleでの読書をカバーするもはや生活インフラみたいな存在になってるのだ。
スピーカーの性能がよくなって、上下2つに増え…[全文を見る]

id:happysweet55
おやすみのことを語る

心身ともに疲れ切ってるので、今日は休んだ。しかし、1ヶ月購入を迷っていたiPad mini6が品切れになっててその場で7万円の投資判断を迫られたり、過酷な『007』を観たり、人生について考えることが多くて、全然休んだ気にならなかった。
でも、もう明日から最高のツールで勉強ができるし、今年一番の映画を映画館で観れたし、自分の人生に対する覚悟や方針が明確になった一日でした。慌てずゆっくりやっていこう!おやすみなさい?

id:happysweet55
映画のことを語る

「人は存在するだけでなく、生きなければいけない」

公開から遅れて、1ヶ月半。ようやく観れた『007/ノータイムトゥダイ』は、肉体的・精神的にも極限まで消耗してるぼくにとっては、超弩級に重く、過酷で、シンドイまるで人生のような約3時間でした。

この日のために、もう一回『カジノロワイヤル』から『スペクター』まで観たというのに!いい意味で全部を裏切られました!見終わった後、頭がクラクラして立ち上がれない&半日ショックから立ち直れない最終作でした。

ただ回復した今は、もう一回観たいと思うようなすごい作品になっていました!もう一回観たい!

id:happysweet55
おやすみのことを語る

講演会、無事成功。100人相手に話すって、すんごくパワーがいる。ただ30時間調べて考えてまとめたことを、ぶっつけ本番で3時間話せた自分はすごい。さらに3時間100人の集中力を途切れさせない話をちゃんとつくれた自分もすごい。何よりも毎回もう無理かも、逃げたいとか思いながら、必ずやり遂げている自分を心から褒めてあげたい。超頑張った。おやすみなさい!

id:happysweet55
おやすみのことを語る

講演会の前日は、いつも朝まで寝れない。朝まで話す内容を、徹底的に考えているから。しかも直前までギリギリまで練る。でも、ぼくには完璧に話せる。普通話すのと同じだからと言い聞かせて、寝ます!超頑張った!超頑張れ、オレ!

id:happysweet55
ドラマのことを語る

昨日の『カムカム・エヴリバディ』もよかった。普段R&Bとか聴かないんだけれど、AIの主題歌「アルデバラン」をちゃっかりAppleMusicに入れるくらいハマっております。この人、ホイットニー・ヒューストンとか好きなんだろなー。

id:happysweet55
ドラマのことを語る

『カムカム・エヴリバディ』が、いきなり切な過ぎる。『おちよやん』も初回から濃かったけれども、もっと時代的に余裕がなく、不穏な歴史の空気が要所要所に流れ込んでくるので、一話ずつが切実で話が濃い。その中でも一生懸命生きている人の心が描かれている。とにかく安子ちゃんと雉真さんがどうなるかが気になる。きっと待ってるのは、逆境につぐ逆境なんだろう。でも、心から二人には幸せになってほしい。人生を、何度も、何度も、やり直してる自分には、このドラマは心の底からグッとくるシーンが一杯ある。頑張ろうと思う気になる。

id:happysweet55
仕事のことを語る

最近買った自動ミルでコーヒー豆を挽いて、作戦会議。今日は朝8時から仕事を始めて、大きい仕事の固まりを完成させようと思っていた。しかし、打ち合わせや電話対応、メール対応をしていたら、こんな時間になってしまった。こんなにメールが来るのか?というくらいメールが来ててビックリしてしまった。すごく疲れたのでふて寝しようかとか思うんだけど、〆切は変わらないので、やっぱりクッキーサンドアイスを買って来て、ごろ寝をして仕上げるしかないなと思う。よしごろ寝するぞ!

id:happysweet55
おやすみのことを語る

色々やる予定だったけど、当てもなく海へと車を走らせて、一日休んだ。大好物のカニ味噌を沢山買ってきたので、いつでも美味しい濃厚海老かにクリームトマトパスタがつくれるようになった。漁港のお店の人と商売の話で盛り上がって、超元気を貰うことができた。よく休んで溜まっていたストレスを発散できた。明日からまた頑張ろう。おやすみなさい。

id:happysweet55
料理のことを語る

おウチに帰って、熱いお茶を淹れて、一人で鯖の押し寿司を一本を平らげた。大満足。日本海で美味しい魚は、鯖と干しガレイだと思う。特に、ぼくは脂の乗った鯖の押し寿司が大好きだ。京都の老舗で三貫で2400円くらいするお店があるんだけど、もうそれだけで心もお腹も満たされるくらい鯖にはポテンシャルがあるのだ。あと丹後半島の鄙びた食堂で食べる鯖の棒焼きはキング・オブ・サカナと言ってもいいくらい美味しい。あと現地で食べて間違いなかったのは、伊豆の金目鯛、高知の鰹、宮城のメバチマグロ(知られてないけど絶品!)、福島・茨城のメヒカリだ。その土地で普通に取れるものが美味しいのだ。

id:happysweet55
旅行のことを語る

日本海まで当てのないドライブ。鮮魚市場で蟹味噌の入った甲羅を炙ったものと、イカ、エビ、帆立の焼き物を頂き、イカの塩辛、鰯の干物、エイヒレなどを買った。
どうでもいいんだけれど、長距離ドライブをしてると、猛烈に炭酸が飲みたくなる。ここ数年、ぼくは三ツ矢サイダーが好きだ。サイズが小ぶりで、甘味が優しくて、余計な味がしない。本当に三ツ矢サイダーはすごいと思う帰り道です。
家はまだ遠い!