今月は会う度に「ホ、ホワイトデー…」と言って何かしらもらってしまった。
オレンジのグローブはアルビレックス新潟グッズ、防水防寒ばっちりの限定品です。
お気に入りのおもちゃ(ゲーム用にばっちり揃えた操縦桿などの機器)を見られたのが相当恥ずかしかったみたい。私は夫が日々を穏やかに楽しく過ごせられればそれでいいのにー。
お話しするにはログインしてください。
季節/風物詩のことを語る
本のことを語る
地元の図書館で、読みたい絶版本がざくざく見つかってさくさくリクエスト。素晴らしいいいいいいいい。
ここに住んでて良かった感がじんわりヽ(;▽;)ノ
映画のことを語る
「オペレーション・ミンスミート」
小学校高学年ごろだったでしょうか、子ども向けに書かれた実話にハマりました。ウクライナ軍事侵攻が起き、戦争の話を見るのはきついなあという気分になっていましたが、まあ休日を楽しもうと思って。
肝心の「この死体はなぜ溺死に見えるのか」にあまり触れていなくて残念…。あと、ラブレターを衣服にこすりつけ読み込んだ跡を出す、という演出がなくちょっと物足りなかったです。つまり、私が実話でおもしろいと思った部分はやや端折られていた感じでした。
死体が見つかった後、いかにしてドイツ側に情報を渡すかという点がおもしろかったし、コミカルに描かれていました。そう、最後の仕上げは大事ですものね。そして、ロマンスは要らないな…と思ってしまう私であった。
さ、原作も読みましょ!
外食のことを語る
新発田駅前の本田屋に行ってみました。ここはシュウマイが名物らしい!
夫「もつ煮定食と〜、シュウマイと〜♪、イカ干し焼きにヒラメのお刺身♪」
私「カキフライにご飯とお味噌汁セットで」
どどん
店員さん「食べられるう??」
そして名物のシュウマイ、どどん
店員さん「食べられるううう???」
夫「Café Lamas以来だ…。マジですか!!」目をむいていました。
シュウマイ2個とイカ干しはお持ち帰り。めっちゃふわふわで美味しかったあ♪
買い物のことを語る
近所のスーパーに入荷された巨大な魚、イシナギ。15万円ですって。買う人いるのかなあ。さばかないのかなあー。
次の日、鮮魚コーナーで格闘する店員さんを発見。
少し待っていたら、刺身が並べられました♪良かったあああ。
さっぱりとして美味しゅうございました。
自分(id:qohelet)のことを語る
ウクライナを覚えて平和を祈る祈祷会に参加しました。ウクライナの大司教も参加なさってた。
https://ncc-j.org/wp-content/uploads/2022/03/d2c83734bba7347853dfc7af86bde965.pdf
祈りって、その人の内面が赤裸々に出ますね。個々人の物言いを批判しているわけではないです。日常的なお祈り会でそれを垣間見るのは好ましいものでしたが、こういう大きな問題だとかなりストレートに伝わってきて、自分で受け止めるのに精一杯なときがあるな…と思ったのです。その人が何を重視しているか、何を切に願っているか、そして、一般的なことにどう触れているか、ほんとうに浮き彫りにされる。
マタイによる福音書6章6節
だから、あなたが祈るときは、奥まった自分の部屋に入って戸を閉め、隠れたところにおられるあなたの父に祈りなさい。そうすれば、隠れたことを見ておられるあなたの父が報いてくださる。
うん、そうする!
食事昼ごはんのことを語る
冷蔵庫に作り置きがいっぱいあるけど…どうしてもハンバーグが食べたい。そんなところに、気になるお店のテイクアウト情報が!
デミバーグ様は目玉焼きの下にいらっしゃいましてよ♪
行ったら臨時休業だったり、まん延防止期間は閉店していたりというお店だったので、やっと縁があって良かったです。
料理のことを語る
作り置きしときましょー。通常運転にもどるわよ。
・ブロッコリーの海苔和え
・ピーマンの塩昆布和え
・塩麹きのこ蒸し
・鶏むね肉のチャーシュー
冷凍庫に小松菜やアスパラガス、冷蔵庫に豆腐と卵とシャウエッセンがあるので、今週は買い物しなくてイイネ。
時代のことを語る
何年も前から教会の新築を計画していたのですが、コロナ禍により中断しました。昨年末よりなんとか再開、でも今回の戦争の影響でまた中断することになりました。資材不足や価格高騰が著しく、建築業界も大変なようです。ふうううう。
COVID-19のことを語る
県外に出たため、PCR検査を受けました。職場のルールでござる。陰性だったので、少し気が大きくなっています( ´△`)
外食のことを語る
こないだ高校生男子が卒業式後にみんなでしゃぶ葉に行ったって話してたけど、お店のサイトみたらなんか楽しそう! おひとりさまとか二人連れ程度が長いと、みんなでわいわいやるのに楽しいお店って疎くなるなあ?と思いました。
でも、今は感染対策で人数や距離、時間の制限も厳しいから…わいわいにも限界があるね…。大変な時代だ。
日常のことを語る
なんか気ぜわしいよおおおおおおお。
父の誕生日に食べたケーキです。可愛らしい。今の季節はイチゴですねー。
きれいに断面できたので思わずパシャリ。
ピンクグレープフルーツは、妹が丁寧にむいてくれました。さすがです。
北海道のことを語る
(承前)受験生くんに北海道土産をもらいました。
じゃがピリカと、き花
じゃがピリカ、食べたかったあああああ♪ き花は初めて!
いやー、大変だったろうに、ありがとうありがとう。受験前にごそっと差し入れをしたからだと思うけど、気を使ってくれて、いい青年ぢや。
※話題を変更しました。
COVID-19のことを語る
以前の職場の人たちに会いたいが、感染対策の方針がどの程度か、わからない。特に東京だし。食事やお茶は無理でもお土産を渡すくらいできるかな…と思って連絡をしたら、あっさりランチに誘われました。黙食、話す時はマスクを徹底しているそうです。
ゆっくりおしゃべりしても可で、とりあえず良かった(;_;)
自分(id:qohelet)のことを語る
(承前)サークルクラッシャーというのは、結果にそう見えるだけで、おそらく本人達には和を乱すつもりはないのです。自分達の主張を聞き入れてほしいだけだと思う。だから、あれは怪文書ではなく言い分を書いたものだし、冷却期間を置きましょうと言ってもなんだかんだ動く。私よりずーっと前からダメージを受けている方もいるけど、私ですら洒落にならなくなってきちゃったからほんときついねコレ。
漢字のことを語る
最近はキラキラネームという言葉も廃れたかな。それならいいけど。
通常はそう読まないよね、とか、読み方に迷いそうだ、という漢字も変わってきて、例えば「桜」は「お」って読むんだろうなあくらいの推測はつくようになりました。美桜→みおちゃん、とか。最近、小さい子の名前がだいぶ読めて(もちろん名簿には振り仮名があるけど)、時代の移り変わりを感じたでござる。
友人は、画数がよくないので一字足す、ということをしたそうです。まことくんなんだけど、「誠」ではなくて「一誠」と書くとか。親本人より、祖父母が気にしたみたい。
確かに、子どもには少しでもよくない可能性を潰してあげたいよね、自分でできる範囲ならば…と思いました。
自分(id:qohelet)のことを語る
(承前)困ったなああああということは、ほんとうに、困った困った、でござるー。
まさかほんとにサークルクラッシャーみたいな人がいて、裏でコソコソ動かれたり、怪文書みたいなものが出たりするとは思わなかった…。
自分(id:qohelet)のことを語る
仕事は詰まっているし、他のことでも、いやー困ったなああああということが起きています。家庭は平和で何よりです。
夫の作り置きを消化する日々。
地域のことを語る
市立図書館でマニアック?な雑誌を借りました。
なかなか面白かったです! 引越しちゃうと、地元の強豪校とかわからないですしねー。
カフェのことを語る