ニューヨークのタイムズスクエアへ行った時に、「ババガンプ」というエビ料理の専門店があって、「お、フォレスト・ガンプじゃん!」と思って、ロブスターとエビをオイル煮したのをたらふく食べたのですが(土臭い味がした)、週末『フォレスト・ガンプ』を観ていて、エビ料理専門店「ババガンプ」はリアルが先なのか、映画が先なのか?を調べたら、映画インスパイアなお店なのでした。というか今ではワールドワイドな店になってるそう。
ちなみに、ロブスターとオマールエビは呼び名が違うだけで一緒のものなんだけど、ぼくはロブスターをちゃんと食べたのは、そのババガンプでの一回きりなのでした。お腹いっぱいエビもしくはカニが食べたいなー!!
お話しするにはログインしてください。
映画のことを語る
日常のことを語る
Duolingoが何となく面白いので、英語の勉強をぽちぽちと続けている。日常会話レベルなんだけれど、三人称でdoesn’tが入ると、その後の動詞はsがつかない。漠然とお茶を飲みたい人は?とか聞く時には、aとかtheとかの冠詞をつけないなど、非常に勉強になる。発音も単語レベルではネイティブ並みにいいと思っていたんだけれど、例文になるとボロボロで泣ける。というわけでDuolingoはなかなかオススメです。ゼルダの伝説的にハートがなくなると、進めなくなるのもスリリングで好きだ。
買い物のことを語る
毎年夏になると眠れないので、ついにエアーウェーブに似た構造のアイリスオーヤマの「Airy」という網構造のマットレスを買った。ぼくはブレインスリープという高級な枕も持っているんだけれど、耐久性がたぶん2年くらいしかないので、より密度の高そうな「Airy」に期待。「寝る」ことにはこだわるのだ!
仕事のことを語る
「一体この人は何を考えているんだろうか?」的な経営者がまわりに結構いるんですが、ぼくは最近、自分の使命や志を明文化して、はじめに相手に伝えるようにした。経営理念の力はハンパなくて、自分の使命や志にそぐわない人を寄せつけない力を持っている。今日も印籠のように、その経営理念を使ったんだけれど、はじめは「オレはお前に隷属しない。オレはお前の言うことは絶対に聞かない」という印象を持たれたのだけれど、ある時点からのお互いに対する理解の度合いがハンパなかった。ちなみに、ぼくの経営理念は「お前がお前のお客さんと世の中を幸せにしないかぎり、お前には幸せはない」的なヤツで、この真実を理解できない会社とは絶対に仕事をしないのである。
仕事のことを語る
数百人の聴衆を前に、3時間ほど話す仕事が完了。世の中的には、ぼくは超有能・高収入・将来有望なイメージで仕事をバリバリこなしてるですが、超低能・超低時給・前途多難な自営業で死ねる。で、あまりのハードワークな仕事で死にそうなってるぼくを見かねた人から、今日、木箱入りの高級和牛ステーキ肉を頂いて、心から泣きそうになりました。ぼくは、ここにはほぼ本当のことは書いていないのですが、わりと「え、こんなことして貰っていいのか?」の連続で、いつも生きている気がします。借りは必ず返そうと思うには、疲れ切ってるので、寝ます。
映画のことを語る
リチャード・リンクレーター監督の昔の映画『スクール・オブ・ロック』がめちゃめちゃ良作だったので、主演のジャック・ブラックが出ている『愛しのローズマリー』という映画を観た。意図してか意図していないか分からないけれども、この映画は自分が見た中で最もルッキズム批判な内容で、ファットスーツを着て体重130kgになったグウィネス・パルトローと普通のグウィネス・パルトローが出てきたのでした。内容も最高でした。
ぼくはなぜか90年代後半から2000年代前半の映画を全く見ていないので、グウィネス・パルトローさんがすごく懐かしい。『恋に落ちたシェイクスピア』『大いなる遺産』『エマ』と気になる古典文芸作品への出演が多いので、まとめて観てみようと思う。
音楽のことを語る
東海道新幹線の「会いにいこう」というCMがなかなか好きなんだけれど、あの曲を歌っているのが、UAであるとは気づかなかった。今日AppleMusicのおすすめプレイリストに出てきて知ったんだけれど、どう聴いても90年代キッズのぼくにはUAに聴こえない!悲しみジョニー!
日常のことを語る
父の日だったので、地元の老舗の鰻屋で、長焼きを2本買ってきた。毎年、酸っぱい葡萄で、「鰻の旬は初冬の12月。土用の丑の日は、鰻が痩せて不味い時期なのだ」と唱えて来たのですが、猛暑日に食べる鰻は沁みるように美味しかった。しかも、お店で食べる特上サイズを半額で食べられたのだった。こうやって、みんながバラバラな時期の特別な日に鰻を食べるようになればいいなあと思う。
映画のことを語る
学生時代に映画館で観てから、20年ぶりに黒澤明の『隠し砦の三悪人』を観たのですが、めちゃめちゃよかった。多くの偉大な映画監督が「黒澤明のカットはヤバイ」と言ってるんですが、この歳になって、ようやくその意味が明確に理解できました。戦後10数年しか経っていない時期に、こんな優れた作品が撮られたことにびっくりします。また、まだ西洋化され切っていない時代の日本の風景や風土を観るのにも最高の映画でした。
映画のことを語る
ケイト・ブランシェットさんの最新作『ター/TAR』が、この10年で1本の傑作らしい。『ダンサー・イン・ザ・ダーク』っぽい匂いがしないでもないですが(こういうの苦手!)、ケイト・ブランシェットさんの映画なので、期待大。まだかかってる映画館があるので観にいきたい。ぼくは『キャロル』を観てから、彼女の大ファンです。
旅行のことを語る
(承前)以前書いたマレー半島を鉄道で縦断する旅について、BingAIに聞いたら、乗車ルート、費用、時間、入出国の手続きについてまでざっと答えてくれて、ありがたかった。Googleマップを印刷して、乗り換え駅と国境越えのポイントをチェックすれば、ほぼいけそう。ただ、一つ問題があって、寝台列車で18〜20時間、12時間も電車移動する区間があって、体力的に無理だなと思いました。よくよく考えると、日本であっても、6時間を超える電車移動(ムーンライトながらの距離が最大)はあんまりしたことがないのです。最低移動だけで、5日かかる過酷な旅なんだなあと呆然としてしまいました(特に夏はヤバそう)。。
仕事のことを語る
ふとしたキッカケで、Chat-GPT4と検索のいいとこ取りをしたBing AIを仕事に積極的に取り入れていこうと思った。と言うのは、ぼくは辞書やWikiが大好きなのですが、「正しい問いさえできれば、素晴らしい洞察をもたらしてくれる可能性がある」と感じたからだった。特に、ある程度、基本はよく分かっている分野での「解決策と事例を提示してほしい」的な説明が優れてる気がするのです。そんなもん検索でも分かるよってことなんですが、物事の抽象化と具体例の間の視線移動に思考を刺激されるものを感じます。なんて言うか「言われてみれば、その検索ワードでは調べたことなかったよな」を見つけられる感じ。1万円の広辞苑を買ったら、有料版のGPT4も契約して、ちょっと使ってみよう。
仕事のことを語る
キラキラ起業家がいっぱい存在する分野で仕事をしているんですが、「お金を稼ぐことが、そんなに簡単なわけがない」とたまにイラつきます。とは言え、「1ヶ月後にはこのくらい稼げますように」と心から願っていると、わりと本当にジャストその金額で稼げることもよくあることで、事業はよく分からないなと思う。
とりあえず豊田章男会長の言葉を借りると、「正しいことをしよう。お金は後からついてくる」が、ぼくの信条です。なんでも遠回りが、ぼくにとっての最短距離なんだなと思う。健康が第一!
旅行のことを語る
謎の国、インドネシアについて調べてみたら、
・アメリカと同緯度に持ってくると、アメリカ大陸より横に長い
・島の面積を合計すると、日本の5倍デカい
・近くのオーストリアよりも人口が10倍ちょい多い(2.7億人)
・マレー半島の西にあるのがスマトラ島、ジャカルタがあるのがジャワ島、東端にあるのがニューギニア島
・世界最大のイスラム人口を持つ国家
・17世紀から第二次世界大戦後までオランダの植民地だった
・オランダは共通言語を持たせないようにした
と、さらに謎が深まってしまった。おまけに戦前の日本軍は自転車でシンガポールへ行った後、インドネシアを押さえて、パプアニューギニアまで確か行ってしまったはず。どんな風に今の姿になったのか歴史を学びたいなあという気持ちが湧いてきました。
旅行のことを語る
死ぬまでに行ってみたい場所。
・トルコからギリシアからエーゲ海をわたってのイタリア。
・バンコク、ペナン。アジアの喧騒とマラッカ海峡が見たい。
・インド。コルカタ、ブッダ・ガヤ、パトナ、カオスが見たい。
・パキスタン、アフガニスタン、イラン。瓦礫の砂漠を旅したい
・アメリカ。ルート66を旅して普通のアメリカを見たい。
健康じゃないと行けないなあ、とリストにしてみて思いました。こうやって行きたい国を書いてみるだけで、どれだけ日本という国が色々ありつつも、安全な国かがよく分かります。
旅行のことを語る
関西空港から、タイのバンコクまで往復で3万円で行けることに気がついた。どうせタイに行くならば、かねてからの夢だったマレー半島縦断がしたいなあと思う。頑張れば休みは1週間取れるので、バンコクからシンガポールまで鉄道で何日かかるのかを調べてみよう。どうでもいいけれども、マレー半島を近くで見れば見るほど、インドネシアという国のデカさを感じる。赤道直下でもすごくデカいので、カナダあたりに持ってくると、国土の大きさにビビるレベルで大きいんだろうなー。
映画のことを語る
全く期待せずして観たブラッド・ピットとマリオン・コティヤール(『パブリック・エネミーズ』のジョニー・デップの恋人役や『インセプション』のコブ役)主演の『マリアンヌ』が超絶よかった。
「なんていい映画なんだ!!」と感動に震えていたら、クレジットタイトルの1番はじめに「Directed By Robert Zemeckis」、原題「Allied」と出てきて、涙が溢れてしまった。
ぼくはロバート・ゼメキス監督の作品が大好きで、彼のほぼ全部の映画作品の作曲を手がけるアラン・シルベストリさんのサントラで、「この映画の世界を耳で知っていた」のでした。
何という偶然! そして原題とアメリカ上映版とのポスタービジュアルの違いに、過去最大に唖然とした一作でした。この作品、かなりオススメです!
仕事のことを語る
明日のプレゼンが完成。驚くべきことに、ぼくのプレゼンにはマネジメント、イノベーション、モチベーションの3ワーズは絶対に出てこない。イキイキした会社にはこんな言葉は使われていないと確信しています。明日が素晴らしい一日になりますように!おやすみなさい。
日常のことを語る
大きな仕事がやっと一つ終わった。起業1、2年目までは農耕が中心の狩猟生活だったけど、今年は「狩猟」の比重がさらに大きくなってて、お金に対する感覚がかなり変わりました。と言うわけで、来月末にずっと欲しかった『広辞苑』がようやく買えそうです。こんなに欲しいものが買えないというのは久しぶりです。買ったら、一生大事にしたいです!
ニュースのことを語る
紙ストローの時代に、プラスチックストローだけの製造にこだわる会社のニュースを見て、久しぶりに爽快な思いがした。ぼくは世の中の多勢とはあえて逆を行ったり、あえて異を唱える人が好きだ。「あえて逆、あえて異」には一般的に自己批判や自己否定が伴い、考えが太くなる気がするのだ。「反骨」という言葉を久しぶりに思い出した。「反骨」を辞書で引くと「不当な権力や世俗的風習に反抗する気概」であり、英語にすると「a defiant attitude to authority(権力に対する喧嘩腰な姿勢)」である。
ぼくは、こういう「不当な権力や世俗的な風習に対して、媚びない、迎合しない、すり寄らない男」でいたい、とふと思った。