お話しするにはログインしてください。
弁当お弁当のことを語る
COVID-19のことを語る
夫の栃木サポ仲間さん(少し年上)が今週、1回目のワクチンだって言ってたし、同い年の非医療関係者もワクチン受けたみたい。
身近でワクチン接種の話を聞くとほっとするー。
時代のことを語る
トマト味もホワイトソースも大好き。喫茶店で、両方のってる贅沢なスパゲティグラタンをいただきました。
すんごく昔懐かしい味というか、昭和っぽい感じ。コーンが入っているし。一番、昔ってこんな感じだったなあと思った点は、タバスコに合うこと。バンバンかけてしまいました…。楽しゅうございました。
家族のことを語る
夜行バスでこちらに来た夫、朝ごはんのあとは眠ることにしていますが、
なんで枕に足を突っ込んで寝てるのかな〜
料理のことを語る
(承前) 帰れ、鶏肉へ!にジャガイモとキノコ、カレー粉とルウを投入し、胸肉をさくと
見た目がちょう好みのカレーになりました。味はちょっと甘かった。玉ねぎたっぷり入ってますもんね。ルウは辛口を使うのが良さそう。
言葉うちでしか通じない符丁のことを語る
「ホサナ」
洗濯物を干さなければならないこと。あるいは、洗濯物を干し忘れてしまったこと。うぎゃー。夜に干せば楽じゃん、と思っていたけれど、ホサナが続き、やっぱり朝に洗濯するようになりました。
神をほめたたえているわけではありません…。って、ネタとしてのキリスト教にも書いていた(⌒-⌒; )
地域のことを語る
そういえば先月、地元物産店に笹団子キットが並んでいました。
笹のいい匂いがするから何だろうと思って見たらびっくりしました。手作りするんだ…すごい。
家族のことを語る
夫はTwitterで私がいいねを押したツイートを見てるみたい(^◇^;)
たまに面白かったツイートの話なんかを振られてびっくりする…暇人め。
作りおきのことを語る
実家から立派な玉ねぎ(家庭菜園)がドサッと届いたので、酢玉ねぎの他、噂の「帰れ、鶏肉へ!」を作ってみました。
https://mainichi.jp/articles/20210620/k00/00m/100/170000c
「帰れ、鶏肉へ!」。そんな奇妙な名を持つ料理がツイッターで話題になった。鶏肉のかたまりとタマネギを1滴の水も入れず1時間半煮込むだけ……。元々は、冷戦時代の旧ソ連から米国に移住した2人のユダヤ系ロシア人が著書「亡命ロシア料理」に書きつづったものだ。この料理が日本に紹介されるまでの物語を追ってみた。
胸肉を使用。ほんとに水なしでこれだけのスープになった! ほぐして保存容器に入れました。つい買ってしまったパクチーと合うかなあ? 楽しみー。
生活のことを語る
よく行くカフェで、WiFiありますよってパスワードを教えてもらった。
閉店間際の惣菜屋にかけ込んだら、もう終わりだからと、ひとつ惣菜をおまけしてもらった。
皆様からの情けで私は生きています…。
料理のことを語る
近所のスーパーで藤五郎梅が売られていました。少し小ぶりで可愛くて、胸がキュンってなりました。
でも、シロップにしろお酒にしろ、漬けるのは今の私にはちょっと大変かなあ…。ううー。
言葉のことを語る
最近、くだけたときの一人称はオイラです。昔はボクだったけど。
今思ったけど、片仮名のワタクシだとくだけた雰囲気を出すこともできますね。
仕事のことを語る
(承前) 今日はもう、今週のロスタイムと考えたい…HAHAHA
仕事のことを語る
今日は千客万来だあ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
自分からも会いに行ったり…心配事が減るといいな!
生活のことを語る
昨日も無惨に寝落ち。嗚呼、夕食後の何もできなさよ。
まだ暗いけど、鳥がチュンチュン鳴き始めたー。
自分(id:qohelet)のことを語る
(承前) 同じデザインのカバーをもう一度注文するわあ。
夫に「お金で元通りになるなら」と言われたけど、ほんとうにそうですね。お金で元通りにならないものについては考えたくないですねー☆
自分(id:qohelet)のことを語る
iPadカバーの一部が折れてしまった。背面をプラスチックで覆う手帳タイプのものです。くっつけようとしたらプラスチック部分が汚れたようになっちゃったし、応急処置でしかないだろうし、もう一度同じものを注文しようかな。気に入っていただけに落ち込んじゃう…。私ってやっぱりモノの扱いが荒いな、とか…( ;´Д`) はああ
明日考えよう。
思い出のことを語る
たまにネットでバズる豆腐丼ですが、皆様のレシピはどんなふうでしょうか。私の場合、ごはんに豆腐・炒り卵・大根おろし・ネギをのせ、醤油をかけてぐちゃぐちゃにかき混ぜる、というものです。
20代前半の頃、数歳上の個人事業主から教えてもらったというか、合宿生活みたいな場面で作ってもらいました。「金がないときによく食べた」とのことですが、美味しさと懐かしさで、懐具合に関係なく食べたくなります。豆腐を崩して食べるのは嫌だと拒否した人もいて、不思議と印象深い出来事でした。
紅くるりんという赤い大根を使ったら、三食丼っぽくなりました。
ああ、美味しかった。
食事晩ごはんのことを語る
お寿司とかお刺身とか揚げ物とか、快楽に溺れられる惣菜ばかり買ったわ。ふふふ。
生活のことを語る
5月上旬まで一緒に教会の会計を担当していた方から、そのときの対応について感謝され、ちょっとこそばゆい気持ちになりました。
昨年はCOVID-19と私の引っ越しが重なったせいもあって、私は遠隔で書類作業、おばさまは教会に行って現金や通帳の管理をするという分担でした。おばさまも普段はおこもり生活なので、毎週LINEであれこれ連絡することは一種の潤いになっていたようです。あのときはすぐに帳簿をつけたり調べたりしてくれてありがとう、と改めて言われ、確かに私にしては処理スピードが速いなと思いました。次の日曜日までにやっておけばいいことではあるので。