今回の台風の名前は「メアリー」だそうです。
韓国語学習者にはおなじみ(?)のこだま・やまびこの意味の言葉ですが、韓国ではなく北朝鮮のチョイスらしい。
韓国の標準語(現代のソウル方言)にはもうないと言っていいのだと思うけど、朝鮮語にはもともと母音の長短があったんだよね。
メアリもメアリーが本来の発音なのかな。
せっかくなのでおまごるのメアリをどうぞ。
英語だとエコー。
内容的にはこだま・反響であってやまびこではないのであってる。
お話しするにはログインしてください。
今回の台風の名前は「メアリー」だそうです。
韓国語学習者にはおなじみ(?)のこだま・やまびこの意味の言葉ですが、韓国ではなく北朝鮮のチョイスらしい。
韓国の標準語(現代のソウル方言)にはもうないと言っていいのだと思うけど、朝鮮語にはもともと母音の長短があったんだよね。
メアリもメアリーが本来の発音なのかな。
せっかくなのでおまごるのメアリをどうぞ。
英語だとエコー。
内容的にはこだま・反響であってやまびこではないのであってる。
おはようございます。
空は曇りだけど、気温は下がらない。
ボンヂーア
今朝方雨音もゴロゴロもなくいきなりドンっていう雷の音がして何かと思ったけどすぐに雨が降ってきました。
口笛は引き続き練習しています。
寝ます。
おやすみなさいませませ~
気圧のせいかなと思ったら、熱が出てました…なんで
気力の衰えはいかんともしがたく、しかし執着が減るという点においては悪いことばかりでもない。
原理原則に縛られて他罰的(あるいは自罰的)になってる余裕は今の自分にはない。
要するに、生きてるだけで精一杯。
陵南公園に行ってきました。
https://nakanohitsuji.hatenablog.com/entry/2022/08/13/200000
以下ブログより抜粋。
サルスベリ。
多年草が多い植栽。
ヘリオプシスかな。
…[全文を見る]
何だか秋っぽい虫が鳴いている。(夏にも鳴くものなのかもしれないけど。)
そういえば今朝セミは鳴いていたのだったっけ。鳴いていなかったような気がしないでもない。思い出せない。
この間の豪雨で、数日後に収穫する予定だったりんごが駄目になってしまったとか、一部はまだ早いけど収穫したとニュースで言っていた。
こんなに暑い時期にりんごの収穫なんてあるのかと思ったけど、涼しくなるのもあっという間かもしれない。
伊豆の三嶋大社のお祭りに洋ちゃんはじめ鎌倉殿キャストが参加するんだけど、
伊豆に台風が上陸しちゃって、これは超雨男の洋ちゃんがまた「ぜんぶ大泉のせい(c)小栗旬」て言われるやつじゃないです…?
今接近中で、かなり雨風が強いです…頭が痛くて倒れてます
ランバ・ラルだけに家でも愚夫(父)
おはよう御座います、いっとく的に
通勤、行きは問題なかったけど
帰り大丈夫かなあ
いってきます
皆様よい日をお過ごしくださいまし
睡眠のメンタル回復効果と太陽の光のありがたさ、季節をとわず、
「明けない夜はなく朝は必ず明るくなる」ことが、私にとってはすごく励ましで、自然の恵みと感じるんだけど
心病むときはまず眠れなくなるところからのことが多いし こと若い人は皆が寝静まってる時の方が安心できる人も多いのだろうな…
おはようございます~
今日と明日は家でゆっくり録画の消化などをします。
気になっていたイラスト集を本屋で発見したので購入。あと「毎日パンダ」の高氏さんの写真集も買っちゃった。
本屋さん、久しぶりに行ったので一時間ふらふらしてきました。文庫本も数冊買った。楽しい。