かぼすを頂いたので「かぼすティー」やってみました。 レモンより好きかも。
どことなくアールグレイっぽい後味になるような。
お話しするにはログインしてください。
お茶を淹れたよのことを語る
お茶を淹れたよのことを語る
真似して母のティーセット(嫁入りのときにお兄さんにもらったものらしい)一式出してみた。
出して、写真撮って、飲んで、片付けてで、汗をかいた。
ティータイムダイエット(撮影優先)とかどうですか。 全然これ優雅じゃないけどな!
鳥のことを語る
雑草の花写真のことを語る
お茶を淹れたよのことを語る
(承前)
あれっ、よく聞いてみたらセミじゃなくってこれは……バッタとかキリギリスなのかな?
あんまりジージーひっきりなしに鳴くものだから間違えちゃった。
お茶を淹れたよのことを語る
今日も余波でまだ暑いけれど、冷たい飲み物ばかりだと体を冷やすので熱い緑茶や紅茶や味噌汁も適宜とっています。
セミはいつまで鳴いてるのかな。
ニュースのことを語る
「おはよう日本」の巣ごもり需要でプラスチックごみ増というニュースで、朝から頭悪いなりに考え込んでしまった。
プラスチック包装を避けるとなると、企業も、個人も、とてもお金がかかる場合がほとんどだと思うからだ。
レジ袋の無料提供廃止でみんなエコバッグ買ったりしたでしょ? でもその繰り返し使えるエコバッグをいつか捨てる時、レジ袋のように効率的にリサイクルできないよな、と。 スーパーで卵買っても、お肉買っても、豆腐買っても、プラスチックごみが出るし、プラ包装じゃない食品を選ぶとすごく商品単価の高いものだったりする。 最近話題になってきたジップロックの代わりになるシリコーンバッグもひとつ1500円程度とそこそこに高価。 エコってすごくお金がかかるのが現状だと思う。
it-talksのことを語る
it-talksの、長文折り畳みになる機能は便利だよなぁ。
と思うと同時に、なんでTwitterに文字制限があるのか、その意味がよくわかる。
SNSだって発信している文である以上、読み手がいるわけで、オタクのマシンガントークのような長文だと、よっぽどそのユーザーの注目度が高いとか、共感するとか、文章が読みやすい・面白いといった魅力がないと、全部読まないものねぇ。
日常のことを語る
なんか足の裏が痛いけどトゲとか見当たらないし……と思っていたら、短い髪の毛が表皮に水平に刺さっていた。
地味に抜くときも痛いやつだった。
朝おはようのことを語る
おはよー
北海道、今日は全道的に蒸し暑くなるみたい。 うへぇ。
台風の影響かなー
思い出のことを語る
夕飯の時、たまたま付いていたテレビで「ごはんジャパン」やっていて、和食の料理人さんがカレイを上手に煮る方法を聞かれて「煮魚って基本、味が染みたりしないんですよ。 だから強火で短い時間で加熱することです。 弱火でコトコト煮たら煮崩れちゃうからダメです」って言っていました。
それを聞いてよみがえるハイク時代の記憶。
カレイの煮つけつくった~って報告したときコメントで「煮魚苦手なんですよねー コツとかありますか?」とかって聞かれまして、よせばいいのに得意げに「落し蓋をして、弱火でことことですかね」とか言ったことあるのです……本当に申し訳ありませんでした。 私が間違っておりました。 なぜか弱火でコトコトが常識だと思い込んでいたのです。 ああ、恥ずかしい。
朝おはようのことを語る
寝覚めの立ち上がりが遅いので、最近は朝、うがいの後ステッパー(運動器具)を踏んで、スーパーの見切り品コーナーにあった生姜わかめスープを飲んでいます。 フリーズドライの生姜が体を温めるのにちょうどいいの。 血行を取り戻せ。
日常のことを語る
スーパーに買い物に行ってきたら、焼き芋焼く機械が導入されてた。
しかもまだ本格的に寒くなってないからなのか、売れ残って30%引きがあった。
焼き芋Lサイズ198円でも安いところ60円引き。 得したなぁ。
朝おはようのことを語る
おはようございます。
昨日、季節の変わり目で急に気温が下がったので、さっそく体調を崩していました。
体がふらふらするな、めまいがするなと思っている間に、立っているのが気持ち悪くなり、休んでいる際に胃腸が異様に冷えていることに気が付きました。
臓器が冷えて血流が悪くなり、脳が軽い酸欠っぽい状態だったみたいです。 みなさんもお気をつけて。
今日はもう、何を着たらいいのかわからない……とりあえずお腹にカイロを貼りました。
思い出のことを語る
2010年にバッタいたっていいながらハイクに載せていたこれも、たぶん特徴からしてキリギリスだったんだろうなぁ。
なんとなくもっと緑のイメージがあったけど、キリギリスも色々種類いるので……
朝おはようのことを語る
おはよー
土曜日のEテレラッシュで、バッタとキリギリスの違いを知る。
興味がないことって注意深く見ないから、知らないことがたくさんありますね。
たとえ子供向け番組だとしても。
季節のことを語る
夏将軍が 「限界ギリギリの力……見せてやるよ北海道!」 みたいなノリで戻ってきてつらい。
少年漫画かよ。 暑苦しいよ夏だけに。
昔は暑さも寒さも彼岸までって信じてたんですよ……まぁ、春分迎えても寒いのに慣れただけですが。
朝おはようのことを語る
おはよー
夢にDA PUMP のUSAを踊るよゐこが出てきて(黄金生活の年越しロケで踊ってたのを観ている)懐かしくなって朝から本家のをyoutubeでみたんだけど、まだ2年しか経ってないのになんでこんなに懐かしいって思うのだろう。
ゲーム/Nintendo Switch/あつまれどうぶつの森のことを語る
ローン返済も終わって、現在の唯一の悩み。
ヤシの木にとまる珍しい甲虫がすぐ逃げるので、なかなか博物館に寄贈できないこと。
今回、虫取りのタイミングが厳しくない……? とびだせ~のときは方向キー入れながらとか、わりと力押しでいけたような。
これじゃ図鑑完成なんて夢のまた夢……ぐぬぬ。
ことばのことを語る
>> id:cubick
個人的な意見ですが「ギャル」って言葉はギャルになる勇気がないオタク(米国でいうギークカースト)が言う差別用語なんじゃないかなって思うんですよね。
Twitterで「ギャル(なのに)超いい人だった・優しかった」みたいな報告読むたび、すでに外見で差別をしているのは周囲であって、中には自分がギャルだとは思ってない人もいそう。 ちょっと金髪だとか化粧が濃いとか肌の露出が多めとかってだけでギャル呼ばわりなので。