徹夜もしくはただ眠れずに朝を迎えてしまった。不眠はつらい。もう寝ます。おやすみなさい。
お話しするにはログインしてください。
日常のことを語る
自分(id:happysweet55)のことを語る
ふと気になって、世界の国々のうち民主主義国家はどのくらいあるのかと調べたら90ヶ国で、残りの109ヶ国は完全独裁か独裁状態にある国だった。また人口別に見ると独裁国に住む人は71%で、民主主義国家に住む人は僅か29%に過ぎなかった。世界の7割は独裁国家という予測は人口面では当たっていて、なんとも言えない気分になった。また「国家の主権は国民にあり、政府は国家のために国民の主権を侵さない」という国民主権の概念は、典型的な民主主義国家でも危ういもんだよなあと私は熱いお茶を啜って思ふのであつた。
日常のことを語る
大気の影響か、ここ2日間、グッタリしていて何もする気が起きない。秋の入り口が苦手なんだなあと気づいた。
自分(id:happysweet55)のことを語る
日経テレ東大学の「RE:HACK」という成田悠輔とひろゆきが日本の政治家や経済学者などのキーマンにぶっ込みまくるYouTubeの番組が面白過ぎて、この時間まで見てしまった。ぼくは日本という国は一回「リセット」してあらゆる仕組みについて一旦議論して変えたほうがいい局面にあるんじゃないか?と思ってるのですが、この番組は「リハック(再び産み出す)」って言葉で超スリリングな議論をしてるなと思います。ぴよぴーよ速報、社會部部長、地理の雑学ゆっくり解説(哲学と歴史と地理、社会が大好きなのだ)みたいなチャンネルが好きな人には超オススメです!
https://youtube.com/c/keizailabo
COVID-19のことを語る
新型コロナワクチン4回目。接種から約40時間が経過。まだ倦怠感は残っているものの、熱は下がり、健康な状態に戻りつつあります。やはり個人的なピークは24〜36時間後だった気がします。今回も重篤な副作用なく乗り切れたことに感謝。熱のせいでうなされて何度も見た悪夢からも、なぜ自分がいまの仕事をしてるのか?人生で何を目指しているのか?を深く実感するところがありました。
COVID-19のことを語る
2時間寝ては悪夢で目覚めるの繰り返し。ぼくの場合、接種後30時間が副作用の山場のような気がする。さっきは昔住んでいた社員寮の夢を見た。夢って、もういけない場所などの空気感なども含めて生々しく光景を再現してくれるから不思議だ。しかし今回のワクチン接種は、本当に夢をよく見るなあ。
COVID-19のことを語る
新型コロナワクチン接種4回目。約24時間経過で、熱・倦怠感・筋肉痛という副作用があって、寝てます。24〜36時間後が、前回も辛かったよなあと思い出します。ただインフルエンザワクチンよりは確実にマシだなと毎回思います。
眠っては悪夢で、目が覚めるってのも、久しぶりな経験。自分が日ごろ何に怯えていて、何が怖いのかを丸裸にされるような悪夢をよく見ます。ぼくは自分と他人への「評価」を手放したいなあと何となく思いました。
自分(id:happysweet55)のことを語る
Amazonプライムで最近公開されたディザスター映画の巨匠ローランド・エミリッヒ監督の最新作『ムーンフォール』がすごかった。というか、公開されて日が浅いと思うんですが、これくらいみんなで「いかにひどい映画だったか」を熱心に語ってる映画は観たことがありません。「こんなに一つ星が多くて、レビューがひどいって、どんな映画だよ?」という興味を持って観ると、心から楽しめます。ぼく的には『インディペンデンスデイ:リサージェンス』を超えるど迫力の映像で迫られる駄作っぷりに思わず拍手をしたくなるくらいでした。いい意味で「20年に1本の駄作」「駄作超大作の頂点」と評価したい。これは色んな人に語りたくなる名作でした!!
https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B09RK68XH2/ref=atv_dp_share_cu_r
音楽のことを語る
UKロック、ポストロックで育った世代なので、メタルやハードロック世代の人が弾くギターがいつもカッコいいなあと見惚れてしまう。せめてレッド・ツェッペリンの「カシミール」「ザ・レイン・ソング」「テン・イヤーズ・ゴーン」とか弾けるようになりたいなあと思って、YouTubeを観てたら、同じような人が結構いた。「ツェッペリンは『Ⅰ』〜『Ⅳ』こそ至高。それ以外は駄作」というゴリゴリハードな人もいるのですが、中期の作品はエモくて文学好きにはたまんない曲が多い。好きなアルバムは『フィジカル・グラフィティ』とか普通に言える日がようやく来た気がします。
日常のことを語る
とんでもない土砂降りの雨の朝。寝ぼけまなこで、コーヒーを淹れて、玄関に立ったら、雨雲の間に青空が見えて、なんか感動した。青空って、そこにあるだけで、人の心を明るくするもんなんだなあとしみじみ思いました。
日常のことを語る
当然のようにお盆休みがない。とは言うものの、お客さんが休みな時って結構得した気分になるので、いい。4ヶ月分溜まっている記帳をしようと思う。ぼくは今年いくら稼いでて、年末までにどれだけ仕事ができるかをそろそろ知っておくべき時期なのだ。
音楽のことを語る
Mr.Childrenの『Discovery』を聴きながら仕事(お昼寝してたので)。ぼくはこのアルバム発売当時に人生で一番多感な時期を過ごしていたのですが、邦楽ど真ん中の王道ロックバンドMr.Childrenはダサさの象徴と思っていて、ずっと鼻で笑っていたのですが(超反抗的で反権力でスノッブな人だったのだ)、「人生で出会った最も身近で、美しく、共感できるアルバム一位」かもしれないなと思った。このアルバムには入っていないけれど、「es」とか「Tomorrow never knows」とか「Everything (it’s you)」とか旅のような音楽が、ぼくはすごく好きなんだよなあ。ぼくは医者のように優しく、旅人のように自由で、清掃が行き届いたレストランの料理人のように勤勉な人になりたい。
本のことを語る
ウクライナでの戦争に関して、最も信頼できる情報を収集し、発信を続けていたテレビ東京の豊島晋作さんの本が出たよう。
この人が語るロシアは、実に分かるなあという感じで、「ロシアが独裁者より怖いのは無秩序(=ロシア人にとっての自由)」という言葉で、1991年のソ連崩壊後からロシアの政治・経済体制の変遷の謎が一気に分かった気がする。時間ができたら、読んでみたい!
https://president.jp/articles/-/60146?page=1
日常のことを語る
わりと人と話していて、すぐに「すいません」とか言ってしまいがちな性格なんだけれど、それより「ありがとう」と快活に言える人間になりたいな。すごく懐が深くて、人間の器がデカイ経営者の友人を見てて、そう思った。おやすみなさい。
自分(id:happysweet55)のことを語る
沖縄にインスタレーションアーティストの友だちがいて、彼女のお墓参りの写真があまりに強烈で(風葬が主要だった沖縄では亀甲墓という見たことのない形をしてる)、ウィキ巡りをしてたら琉球貿易でも「俵物」が活躍していたというところから脱線して、本道に戻る。ただ、沖縄の歴史って、沖縄の人と話さないと面白くないかもしれないなと思って、やめる。
どうでもいいけれど、ぼくはここ数ヶ月ファミリーマートの「ポークオニギリ」にすごくハマっている。沖縄の人が内地の人に、まず自慢げに話すのはポーク(=スパムという缶詰)文化だと思う。アーティストの彼女も、ぼくに本土に来て、山が急で高いとか虫の鳴き声がすごいとか、驚いたことをたくさん語ってくれた。こういうのでいいのだと思う。
自分(id:happysweet55)のことを語る
先々月、祖母が亡くなった時に、色んな証拠や証言から、自分たちの一族は元を辿ると廻船問屋だった可能性が高いと確信した。江戸時代、三河は味噌、酢、醤油などの醸造調味料の一大産地で、ぼくの祖先はそれを運んでいたのだった。というわけで、知多半島、紀伊半島、足摺岬、長崎、五島列島と自分に縁が深い場所が繋がった。そんなわけでぼくは「醸造調味料」とか「身欠き鰊や昆布」などに関しては異常に詳しいんだけれど、もう一つの花形「俵物」についてはよく知らなかった。
調べると、煎海鼠(いりなまこ)・干鮑(ほしあわび)・鱶鰭(ふかひれ)が「俵物三品」と呼ばれて、長崎の出島貿易で清国へ売られていたそうだ。さらに言うと、今でもこの三品の主要産地は日本の東北地方で、最高級ブランドとして扱われているらしい。中国の高級料理と日本の歴史との深い関係を知ったようで、すごく嬉しい。いつか自分でも食べてみたい。
自分(id:happysweet55)のことを語る
ぼくは一生中古車でいいと思っていたんだけれど、先週トヨタが発表したクラウンクロスオーバーを見て、すごくいいな、新鮮だなと思った。おそらく、世の中の欲しい人は、会社の経費にしたり、ローンですぐ買っちゃうんだろうなと思った。
ただ、中古の型落ちのヴィッツやワーゲンのポロなら50万も出せばそこそこいいものが買えて、自動車税も安くなり、ぼくは特に文句がないので、車って超怖いもんだなと思う。
やっぱり、モノではなく、自分の成長や稼ぐ力に投資するが、ぼくの死ぬまでのポリシー、プリンシパルだなと思った。一年経つたびに、ポンと出せる額が倍増していく男を目指したい。
自分(id:happysweet55)のことを語る
前の投稿を書きながら、そういえばスマホがない時代は「トイレで本を読むことがデフォルトだった」と気づいた。たしか、そんな本を瀬尾河童さんが書いてて、ぼくも世界最高の書斎はトイレだと思っていた。この10年間、読書量が減ってるのは、年齢や環境のせいもあるけれど、紙の本をほぼ買わないので、トイレに本(タブレット)を持ち込まなくなったせいかもしれない。
日常のことを語る
オフィスのトイレに世界地図を貼っているんだけれど、ふと興味本位でアムール川について調べたら、下口の樺太の南半分がどこの国にも属していないことに気づいた。
で、樺太の歴史、樺太・千島交換条約、サンフランシスコ平和条約、日ソ共同宣言、大和時代からの蝦夷討伐、律令制度の成り立ち、松前藩、開拓局の歴史とウィキ巡りが止まらなかった。主に分かったことは3つだ。
①日本って一括りにしてる国家概念の歴史は日が浅い(少なくとも北海道はアイヌの人たちが住む土地だった)。
②樺太に住んでいたアイヌの人やその他の少数民族は近代史の中で日本とロシアという近代…[全文を見る]
自分(id:happysweet55)のことを語る
空前の瞑想ブーム。今日はサウナへ行ったので、10分間瞑想を5回した。
ぼくは普段Meditopiaというアプリを使っているのですが、1日3回瞑想すると精神的な疲れが取れます。
今日は、自分の最大の弱点は「失敗や間違いを恐れるがあまり、物事に取り掛かるまでに時間がすごくかかることだ」という気づきも得られました。最近3浪して医学部に行った人が「3年のうち、2年半は悩んでいただけだった」という言ってるのを聞いて、それだ!と思った。ぼくは人生の大半を悩みに費やしてきた人なので、「失敗しても間違えてもいいから、すぐやる人」になりたい。やったらやった分は前進できるし、本気でやってテストで落ちたことはないし、仕事で結果が出なかったこともないのだろう?と。