お話しするにはログインしてください。
あけましておめでとうございますのことを語る
日常のことを語る
スーパーは店によっては開いているけど、微妙に欲しいものがなかったりしてちょっと不便。
年末年始だからまあ仕方ない。
連日暖かいので、外を歩き回るのに良い。
こんなに天気が良いのに、自分が住んでいる建物を外から見上げると、うちとお隣さんしか洗濯物が干されていなかった。
皆どこかに出かけているのかな。
あけましておめでとうございますのことを語る
災害のことを語る
ニュースを見てびっくり。
いろいろありすぎる。
G+kosatenaのことを語る
新年早々巻きすぎじゃない?1995年のときもそう思ったけど…。
映画のことを語る
「ゴジラ-1.0」を家族で見てきました。「シン・ゴジラより面白かった」と皆おっしゃるけど、とてもわかる。万人受けするのはこっちよね。ただ、初代ゴジラほどは怖く感じなかったかな…。年食ってるから?子供から見るとどうなんだろ。人間ドラマとしては悲壮感がやや足りないかな。でも戦後間がない初代ゴジラと比べるのはさすがに酷か。
日常のことを語る
おはよう!
今日から通常営業。
雪がまた降ったから雪かきせねば。
よい1日を。
正月のことを語る
お世話になってる電器屋に新年の挨拶しながら軽くお散歩
ログインのことを語る
ログインしました。私はカレーに魅入られた id:neo_poke です。やや内角を狙い、えぐりこむように言っとこう。
正月のことを語る
(承前)ああ、ようやく田園風景がやってきました。でもその向こうには家がいっぱい建っています。田んぼだったところにビニールハウスもちらほら。
正月のことを語る
今年も祖母宅に帰省しております。年末は祖母1の好きなお節料理を作りまくり、元旦は初詣と温泉を堪能しました。
そして祖母2宅へ。博多駅から移動中ですが、昔郊外というか田舎だったところまで、マンションの増えてしまってから、どこ走りよーかいっちょんわからんです。
(注:博多弁など九州北部で「から」は、理由を表す接続詞としてよく使用されます。「だ-から」という語のルーツとなる用法なんでしょうかね。
主格の「の」も多用されましたが今はどうなんでしょう。
九州弁話者だったのは遥か昔の子供の頃の話で、だいぶ忘れております。お気づきの点がありましたら補足いただけましたら嬉しく思います)
正月のことを語る
あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
元旦から思いがけない地震の報に驚いております。
みなさまと、みなさまのご親戚やお友達がご無事でありますように、
1日も早く安心して暮らせる日が来るようにお祈りしています。
地震のことを語る
能登に母の妹が住んでいるのですが、なかなか電話が繋がらないようです。
無事は無事らしいのですが。
朝おはようのことを語る
おはようございます。
火曜日 晴れ
年明け早々地震が来るとは…。
早く治まりますように。
朝おはようのことを語る
おはようございます。
初夢は覚えていません。
今日から仕事始めです。
朝おはようのことを語る
ボンヂーア
地震が早くおさまることを祈ります。
日常のことを語る
年末に振り返りブログ書いてたら年が明けてました
https://yuasa-589.hatenadiary.jp/entry/20240101/1704037166
地震のことを語る
震度の誤報ってそんなことあるんだ。でも下方修正で良かった。
ラジオのことを語る
選曲センスのよさと番組の質の高さから、NHKラジオを愛聴しているんですが、名古屋放送局の被災地の方に寄り添った放送が素晴らしい。落ち着いた声で被災された方に向けて、エコノミー症候群を防止する運動を一緒にしましょうと呼びかけたり、今夜を乗り越えるための情報を提供していたりしています。ぼくらのことはどうでもいいから、落ち着くまで、今夜はずっと被災された方たちのそばにいてあげてほしい!
地震のことを語る
帰省中です。いやー、こういうときの安否確認をどうしたものかと思ってしまいました。個人的にガーっと連絡とるしかなかったです💦
新潟県防災ナビのアプリを入れておいて、よかった…。