(承前)前のポストについて、調べたら、一応バランスシート的なものは存在した。しかし、色々ガバガバ過ぎて、眩暈がした。①まず「資産・負債総額の差額(企業会計では純資産にあたるもの)」がマイナスって有り得るのか? ②あり得る場合にはアメリカは日本の累計負債702兆円の7.7倍の累計負債5442兆円もあるけど大丈夫なのか?(であれば、純資産って国民の富や信頼も考慮に入れてるんじゃないの?) ③他にも資産は純粋な国有資産のみ計上してるっぽいけど、地方自治体の資産は含まないのか?(PLに計上しててBSに含まないっておかしくない?) ④アメリカが大丈夫ってことは企業の時価総額や保有資産とか国全体の成長見込みや将来の税収入の期待が影響しているっぽいけど、税の効用が及ぶ民間の資産変動や収益は考慮しなくていいのか? ぼくは会計士じゃないのが残念だけど、pwcの会計士をはじめ色んな人が議論されているようでした。
…[全文を見る]
お話しするにはログインしてください。
日常のことを語る
日常のことを語る
「国の借金いくら」みたいな記事について、企業経営してたら、普通に貸借対照表の総額は、毎年デカくなるのでいい加減にしろと思う。左に借方の「資産」、右に貸方の「負債」と「純資産」の内訳を書き、純資産比率が何%を書いてほしい。財務省の言い分は分からなくないけど、バランスシートの公開や国際比較をしないで、国民を煽る中央官庁と国民をバカ扱いし続けるマスコミはいい加減にしてほしい。
日常のことを語る
マレー半島縦断、トルコ〜ギリシア横断、ルート66横断の旅に向けてDuolingoをはじめて1年になるんですが、得意のスピーキングで誤魔化し続けているので、通常クエストが1セクションも進んでいないことに愕然とする。あと5セクションもあるのだ。もし得点分類があるならばレベル60くらいになってる気がします。というわけで、通常クエストを頑張って、ダイヤモンドリーグ7週目に突入した自分を褒めたい。毎週末スピーキングで必死にランク維持してるのは内緒だけれども。
日常のことを語る
5、6年ぶりに酷い胃腸風邪で倒れてしまった。はじめは、ただの疲労かなと思っていたんだけれど、火曜日から3日間、猛烈な下痢で固形物が食べられなくなるくらい衰弱していた。
今日から仕事に戻るけれども、あんまり無理をしないようにします。コロナ以来はじめて、先々週から先週にかけて、250人くらいの人がいる場所へ行って色んな人と話してたのが原因かなと思う。健康のありがたさを再認識した一件でありました。
ゆっくり行きます。
映画のことを語る
岡本喜八の『日本のいちばん長い一日』を観た。2015年にリメイクされた役所広司版の元作品である。岡本喜八の映画タイトルは軍国主義の臭いがするので避けていたんですが、戦争体験者かつ反戦主義者で、ものすごくバランスが取れた格調高い作品だった。この映画は8/14のポツダム宣言の受諾と翌日8/15正午の玉音放送までの一日を描いたものなんですが、敗戦を認めない若い純粋な陸軍将校たちのクーデター劇でもある。歴史の転換点、戦争を終わらせるとはこういうことなのかと感じた。見終えた後、玉音放送の原文と現代語訳を読んでみたのですが、自分の先入観とは真逆の国民への愛と慈しみに満ちた内容だった。とことん追い詰められた時に、人間はこういう心境になるんだなと思った。戦争が人ごとに思えない時代に観るべき名作だなと感じます。
日常のことを語る
色んなことを考慮して、今年一杯までを期限として試験的にChat-GPT4を有料課金することにした。月20ドルなので3,200円×5ヶ月=16,000円に収まってほしい。課金版を使ってみて分かったのが、①3時間で40質問しかできない、②アウトプットは使用する人の認知や知的水準以上にはならない(回答の採用と不採用を決めるのは使用する人だから)、③アプリがめちゃめちゃ出てきている、④3.5ともCopilotとも回答がかなり違うということだった。貶したいところは一杯あるけれど、課金しなければ、ぼくは100%使わない自信がある(だってCopilotがある)ので、あえて思考を整理・比較するために使用したいと思う。かなり専門的で難しい質問をいくつかしてみたんだけれど、確かにこの部分は押さえておかないというものは的確に答えられるのだ。ぼくは正直こんな面倒くさい技術革新するなよ!と思うのですが、何とかともに生きる道を模索したい。
ニュースのことを語る
(承前)「本気か⁉」という選挙結果にならなくてよかった。
日本人の良心を感じます。ほんとうに素晴らしいです!!
ニュースのことを語る
衆議院の東京15区、島根1区、長崎3区の3つの補欠選挙の投票率の低さに驚く。たしかに日本の政治家、政党は、①日本の財政と社会保障のあり方(税負担に関係する)、②人口減少を鑑みた経済改革案(景気や所得、婚姻や出生数にも関係する)、③広く正しい民意を反映した政治のあり方(政財界の癒着や汚職、抑圧的な社会の空気を醸成する)の3つに対して、整理された考え方や方針も、希望が持てる国家ビジョンも持っていない。
しかし、③についてはコロナを前後して大きな疑問が出てきていたわけで「投票に行かない」が一番悪手である気がする。多くの人がノーかイエスを言わないと、一部の既得権益者と高齢者が得をして、現役世代が割りを食い続ける現状が固定されてしまうという強い危機感を覚えてしまいます。
映画のことを語る
2022年にイギリスでリメイクされた『生きる living』がすごくよかったので、黒澤明監督作品を全部観ようと思って、AmazonPrimeの東宝名画座チャンネルに登録した。ぼくは学生時代に沢山の映画を観て、脚本を書いていたのですが、京都文化博物館で観た黒澤明作品の映像の迫力や構成美に心から感動したのをいまだに覚えています。55〜65年の黒澤明作品はいま世界中のクリエーター教科書になってるんだけど、日本人にとっては戦後間もない頃の日本の風景や社会、文化、人々の営みなどを知れる第一級の資料でもあるんだよなーと思います。1ヶ月380円で全部観れるので超オススメです。
日常のことを語る
起業してからサラリーマンがいかに楽で優遇された身分だったかをよく思い知らされます。とは言え、ぼくは18年間のサラリーマン生活はGWも盆正月も関係なく働いていたので、何も変わらないのだ。すごくツラい時もあれば、すごく幸せな時もある。でも、ぼくは他人から文句を言われずに、自分のことは自分で決めるために起業したのです。4月から管理会計を導入したので、今月の売上を達成できてハッピー!
日常のことを語る
ものすごい時間と労力をかけた渾身の仕事ほど、意味がないとポシャる出来事にたびたび人生で遭遇していて、また天を仰ぐ。もう何を信じていいか分からないくらい疲れた。今日はもう寝ます。屋根のある場所で寝起きしてて、不健康ながら健康な身体があるだけで感謝だ。失敗を糧にして成長しよう。起きたら、また立ち上がるのだ。おやすみなさい。
日常のことを語る
最近、名駅周辺へ出かけるたびにミッドランドスクウェア、グローバルタワー、グローバルゲートなどのレストランで食事をする機会があったのですが、なぜぼくは名駅近くに住んでたのにマトモな店を知らないんだろうと不思議に思った。しかし今日、爆笑問題の「名古屋地下街」特集の再放送を観ていて、ぼくはごく最近まですべて地下街で済ませていたと気づいた。特に、駅裏にあるエスカには、矢場とん、山本屋、風来坊以外にも、①超お得な串カツが美味しい珍串、②銀だら定食のある鈴波、③製麺所が営むきしめんよしだなどがあると知って、まだまだ奥が深いなと思った。あと駅裏には、590円で焼魚定食が食べられるしんぱち食堂や、山形のから味噌ラーメンのお店、韓国やベトナム料理店などが乱立していて、表口へ行く必要はないのでした。「1000円を超える外食は贅沢」の精神を持って、今後もエスカと駅裏開拓に励むぞと誓ったのでした。
日常のことを語る
(承前)もし興味があったら、試してください。ぼくは昔ウィーンに行ったことがあるのですが、ウィンナーコーヒーのベースはこの直火式エスプレッソ機で入れたやつなんだなあと確信します。砂糖とミルクを入れると、めちゃめちゃ濃厚で美味くなるやつなのです。
日常のことを語る
最近、毎朝イタリア製の直火式エスプレッソメーカーをコンロにかけて、コーヒーを淹れているんですが、香りも味も豊かでいいなあと思う。ビアレッティーのモカエキスプレスという商品になるのですが、たまにイタリア映画やドキュメンタリーで家の中にあるのを見かけていて、ホンマにイタリア人はこれでコーヒーを入れてるんだなあと思います。
it-talksのことを語る
たしか2019年の4月にはてなハイクが閉鎖されたと思うので、丸5年もお世話になってるんだなと気がつきました。
あの村がダムに飲み込まれる、もしくは魔物によって火を放たれるといった日々を思い出すと、のんびりと散策できる快適な村みたい場所が、いまもネット上にあるのは奇跡だと思います。
すてきな場所を提供してくれているこだかなさんに感謝。
そして、できれば、より好きなこと、楽しいこと、興味深いことを書き綴っていきたいと思った次第です。村はずれに住むぼくにいつも優しくしてくれる村民の皆さんにも感謝です。
日常のことを語る
(承前)というわけで、北海道にはニシンとシャコとホタテがお腹いっぱい食べられる「ニシン民宿」というのがあるらしいので、年末までにお金が貯まっていたらぜひ行きたい。全国各地へ色々行ったけど、サバ、カレイ、メヒカリ、紋甲イカみたいな「現地で食べる大衆魚」的なのは、ずっと記憶に残るほど美味しいのです。
日常のことを語る
(承前)で、北海道の人たちの頑張りで、最近では1万トン近くまで漁獲量が戻ってアツいと思った。で、色々調べたところ、日本のニシンが激減した根本的な原因は産卵期の春に近海にやって来るのを獲って「春告魚」といって消費する習慣や文化があるからっぽい。同じく絶滅の危機に瀕したノルウェーでは最も脂ののった秋以降に獲って食べているらしい。春でさえ美味い魚は本当の旬に食べたら間違いないに決まってる。という感じで「漁獲量が戻ったから消費を」ではなく、「持続的に味わうために考えて獲って食べる」という考えが広まるといいなあと思った。特にニシンは「魚卵より身が美味しい魚」と考えを改めることが重要だと思う。90-00年代に「安くて美味い」で広がり、同じく漁獲量が激減したホッケ(最盛期47.3万トン→最低期1.1万トン。調べてみるとなぜホッケが高い魚になったかがよく分かる)に学ぶべきところはないか?と珍しくマジメに思うのでした。
日常のことを語る
昔から光り物が好きなんですが、ふと焼き物で一番美味い魚はニシンだよなあと思った。足が早いのと日本ではあまり取れないので、ニシンの焼き物自体を食べたことがある人は少ないかもしれないんだけど、20-30cmの大きさがあって絶品だった。で、何で数の子はあるのに、塩焼きが少ないんだろうと思って調べたら、数の子はアメリカやカナダ産が多いみたいだった。というのは、明治の最盛期には100万トン近く獲れた年もあったが、戦中には20万トンになり、1950年代のある年から突然消えてしまったのだった。2000年代初期には北海道全体で174トンしか取れなかったというデータもある。
日常のことを語る
何気なく中居正広さんに興味を持って、Wikiで調べたんだけれども、幼少期に極貧経験があってモノ持ちがいい、地震やコロナなど人が困っている時にはお金をポンと出すというところに共感した。ぼくはコロナ禍の5万円配布で買ったiPhoneSE2のバッテリーがほぼ死んでいて、かつ充電コネクタが接触不良で3回に2回は充電されないみたいな感じでも使い続けているんですが、「本当にお金持ちの車とスマホは100%ボロい。食事とかお酒も滅多に奢らない」という信念があるからです。でも、スマホはそろそろ本当にヤバいので、あぶく銭を稼いだら、買い替えたい(あと半年以内に頑張ります)。
日常のことを語る
旅先で飲む日本酒の味に目覚めてしまった。もっとも、ぼくは2、3合(360〜540ml)くらいしか飲めないのですが、日本海側、山の中、太平洋側とで、こんなに味が違うんだなあとしみじみ思った。飲んだのは和歌山県新宮市の尾﨑酒造の「太平洋」という地酒だったのですが、麹菌の糖への分解と酵母によるアルコール発酵で、その土地そのままの香りや味が出るのに、ものすごく感動してしまいました。ちなみにぼくが歩いてきたのは中辺路と大辺路の一部分で「海の熊野古道」の一番キレイな場所でした。