お話しするにはログインしてください。
火曜日さん千枚筆ならしのことを語る
本読書のことを語る
近所の図書館で夏休み中に本を3冊読んで簡単な感想文を提出すればポケットブック(文庫本)が1冊貰える催しをやっている。去年もあったが去年は期限の1週間前にその催しを知りタイムアウトで参加できなかった。
今年は何とか頑張った。感想文も書き終わったので良い時に提出に行こう。
学生時代の課題を思い出して楽しかった。
朝おはようのことを語る
おはようございます(いっとく的に)
御巣鷹の事故から40年なんですね
あの日も暑かったな
働きます
みなさま良い日をお過ごしください
自分(id:nekoana)のことを語る
来年また名古屋行くけど
焼き物大好き、タイル大好きなので 常滑も行きたいです
自分(id:nekoana)のことを語る
「女たちがいなくなった日 “男女平等先進国”アイスランドの原点」
https://kinologue.com/wdayoff/
『女性の休日』 お盆に、BSで放送らしい おもろそう 録画しよ
自分(id:nekoana)のことを語る
いい人だったり ダメなやつだったり 一貫性なく反復横とびで生きててもいいかぁーって ←私が言ったんじゃなくて社会運動してる人がそうおっしゃってました
自分(id:nekoana)のことを語る
今、パレスチナ支援をしている人たちには それは、中は善人・聖人たちばっかりじゃないだろうけど
(その人たちも、食べなくては生きていけないし)
イスラエル政府がやってることのほうが断然やばいので…そこは気にしなくていいかな~って
(最近は、ガザの様子を伝えさせないために アラブ系メディアのジャーナリストを狙い撃ちして殺害しているようです)
私が寄附しているところは 1980年代からいろんな国で活動している団体です
日本国際ボランティアセンター https://www.ngo-jvc.net/
自分(id:nekoana)のことを語る
日常のことを語る
グッモロン!
毎年8月はさみしい気持ちになる。
夜明けがどんどん遅くなり起きる時間になっても暗い。
捨て活に励もう。
よい1日を。
朝おはようのことを語る
自分(id:gedan)のことを語る
らくがきをする
朝おはようのことを語る
ボンヂーア
南北アメリカなどへの日本人移民の苦難についての報道などを見て必ず思い出すのが橋田壽賀子脚本のアメリカ移民を扱ったドラマに出演していたイモトさんの姿。見事なふくらはぎがリアリティを醸し出していたなーとネットで経歴を見てみたところ世界の名峰登頂の記録がずらりと並んでいた。スポンサー探しに苦労する登山家も多いだろうに別方向から放り込まれておそらく期待や嫉妬をあびながらやり遂げるのすごい。
ジャムのことを語る
ジャムを作る時1番大変な仕事は消毒です。ガラス瓶は150度のオーブンに20分入れます。蓋やパッキンのゴムは鍋でお湯を沸騰させた中に入れて10分以上たきます。
果物やベリー類は同量の砂糖で煮ます。
煮上がったら熱い瓶に温かいジャムを入れてよく拭いて水気を取った蓋をしっかり閉めておしまい。
真空状態になっているのでかなり持ちます。
保存は地下室のひんやりしているところに置いています。
カビも生えず保存できます。年中、夏に作ったジャムが食べられます。
夜おやすみのことを語る
さて、お布団に移動して読書しながら寝ます。
おやすみなさいませませ~
日常のことを語る
今日は休養日として昼間は読書と引き出しの整理。
朝のうちにブラックカラントのジャムを1kg煮た。合計約2lになった。
引き出しの整理は捨て活にぴったり。10個ほど捨てたりリサイクル。
1000への道はまだまだだ。
ブログ更新しましたのことを語る
ブログ日記です。
2025年8月11日 月曜日 雨 低気圧!許さん!
https://talkiyanhoninjai.net/archives/15206
日常のことを語る
グッモロン!
熊本やら豪雨のニュースに心が痛む。
叩きつける豪雨って本当に怖いし水は動きが早いからみるみる増水する。
よい1日を。
本のことを語る
コロナ禍の間に漫画版『風の谷のナウシカ』を全巻読んでる人がいて、いいなと思っていた。で、数ヶ月前に古本で全巻セットを安く買っていたんだけれども、ようやく昨晩から読み出して7巻読了した。「人間をエネルギー源としているAIが人間の意識の安定を図るために、仮想現実で救世主システムという物語を与えて悲哀と喜びの均衡を保つようにしている」というのが『マトリクス』の世界だった。それに対して、『風の谷のナウシカ』は「人口数百億人に達した旧い人類が数々の悲劇と深い絶望から世界を再生するために、腐海と蟲たちと瘴気に適応した中継ぎ的な人類を創り出して…[全文を見る]
自分(id:gedan)のことを語る