お話しするにはログインしてください。

|

Tips:ルビ記法:[文字(もじ)]の様に書くと文字もじとふりがなになる。
id:Nakano_Hitsuji
花写真のことを語る

JOGA秋の洋らんフェアに行ってきました。
https://nakanohitsuji.hatenablog.com/entry/2021/11/15/200000
以下ブログより抜粋。

グアリアンセ「Gur. bowringiana f. albescens ‘Tower Grove’」。

カトレア「C. maxima f. carnea ‘El Sol Na Ciente’」。

手間の淡い色の花がバンダ「V. coerulea」。奥の濃い色の花がバンダ「V. Pakpanang Blue」。
[全文を見る]

id:Talkiyan_Honin_Jai
生活今日もお疲れさま!のことを語る

お疲れさまです~
本日分の予定は完了したのでお仕事はここまで。

id:poolame
展覧会のことを語る

ちょっと前、根津美術館で其一「夏秋渓流図屛風」が公開になっていたので行ってきました。「夏秋渓流図屛風」にたどりつく過程を追える、楽しい展示でした。
https://poolame.hatenablog.com/entry/2021/11/15/174518
ブログにあげなかった写真より。美術館に入る見知らぬ二人組。

美術館の庭。充実のお庭でした。

id:nekoana
自分(id:nekoana)のことを語る

自分の背中は見えない、みたいな話で 弱み/強みを自覚するにはどうしても他者の視点が必要で、
コンプレックスが人から見れば 長所や美点だったこともあるし、
短所も傷つくことを恐れず教えてもらって気づくのが、ひとが成長したり変わっていくのに大事かもと思う...
何しろ他人とやりとりしないとな...

id:nekoana
自分(id:nekoana)のことを語る

東畑さんや平野啓一郎さんの本読んでるとホント...心も人格も 私の体とか脳の中にいるんじゃなくて
誰かとの間にモヤッと「発生」してて、関係性の数だけ生まれたり消えたりしてるんだなあ~とか...そんなことをよく考えるこのごろです

id:neo_poke
日常のことを語る

健康診断でお休み
朝ごはんとお昼ごはん兼用でって言い訳でさぼてんで豪遊
美味しかったです

id:neo_poke
ログインのことを語る

ログインしました。私はカレーに魅入られた id:neo_poke です。とりあえず言っとこう。

id:Talkiyan_Honin_Jai
おはようのことを語る

もうお昼ですがハイク的におはようございます~
今朝も布団から出るのが辛かったです。
午前中はゴミ出し、散歩、買物、洗濯などのミッションをこなしておりました。
午後から本格的に仕事します。

id:nekoana
自分(id:nekoana)のことを語る

id:Aki270
おはようのことを語る

おはようございます。
快晴です。

id:cassistree
おはようのことを語る

おはようございます。
今日は晴れそうです。
したいこと、しなきゃいけないことはたくさんあります。
できることからこつこつとがんばりませう。

id:gedan
自分(id:gedan)のことを語る

id:gedan
らくがきをする

id:PlumAdmin
おはようのことを語る

ボンヂーア
朝ドラ再放送のカーネーションの続きが待ち遠しいです。洋裁の知識って随分最近まで一般的でなかったのだなぁと意外です。そりゃそうか、着なきゃ作ろうとか思わないよな。

id:maicou
食事いただきましたのことを語る

このシリーズ美味しい!
スーパーと違って味がしっかりついてる。
味が濃いともいいます笑。

id:Talkiyan_Honin_Jai
おやすみのことを語る

さて、そろそろ寝ます。
明朝はまずゴミ出し、散歩、それから仕事します。
おやすみなさいませませ~

id:happysweet55
おやすみのことを語る

色々する予定の休日だったけれど、iPad miniの設定で終わったような一日でした。しかし、よく考えると、一年のまとめ的な講演会の内容を文章にまとめることができた。また、それを受けた今後の自分のあり方や方針も考えることができた。あと、朝から布団を干して、冬用の暖かい羽毛布団をちゃんと用意することもできた。よくやった!これでよく寝れます。おやすみなさい?

id:happysweet55
映画のことを語る

『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』ショックから立ち直れないまま、一日を過ごしていたのですが、色んな人のYouTubeの解説やレビューを読んで、ようやく一旦咀嚼できた。

とにかく、ぼくは「最高にスカッとした気分で映画館を出てくること」を期待して、この日のために1ヶ月半生きていたので、思いも寄らないような事故にあった気分だったのです。

しかし、どこかこの映画は「人が生きることの本質」を描いているようで、何とか理解したかったのです。

ぼくにとっては、「時間は充分にあるさ」という劇中に何度か出てくる台詞とエンディングロールのルイ・アームストロングの曲が、理解の鍵でした。

この映画が描いていることを、ぼくが本当に心の底から理解するまでには、あと30年かかるかもしれないけれども、深く魂を揺さぶられる一本だったのはやっぱり間違いない。

ダニエル・クレイグ版の007は、この5作品で大傑作になったような気がします!

id:ymd-y
id:ymd-y/ぼくのことを語る

id:yabu_kyu
日常のことを語る

家の近くにある店、「店員はワクチン未接種でマスクせえへんで。お客さんもワクチン接種した人はしばらく遠慮してな」って趣旨のことが書いてある。
「いや今の逆の意味の見間違いだよな?」と三度見して最初に捉えた意味のままだったんだけど、外から店の中見えるけど怖くて見られませんでした…(「マジで店員さんマスクしてないの?」ってなったけど)。