お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「話題」が本文の内容と適切に関連していれば、広告も関連性の高いものが表示されやすい。
id:gedan
自分(id:gedan)のことを語る

id:gedan
らくがきをする

id:PlumAdmin
おはようのことを語る

ボンヂーア
今日の昼は北海道物産展のイートインを狙ってます

id:nekoana
自分(id:nekoana)のことを語る

id:nekoana
花写真のことを語る

id:maicou
散歩お散歩部のことを語る

スーパー散歩
絶品だそうですわ

id:Talkiyan_Honin_Jai
おやすみのことを語る

今年の311もいろいろなことを考えながら、いつも通りに過ごしました。
そろそろ寝る準備をします。
おやすみなさい。

id:pictures126
生活今日もお疲れさま!のことを語る

WBC勝てたのはいいんだけど
おかげで推しの番組が2つとんだんですよ
しかし
推しの番組に推しが来たよ!←イマココ
皆様、本日もお疲れさま!

G+kodakana.hws
/歴史のことを語る

熊野聰『ヴァイキングの経済学 略奪・贈与・交易』(再読)


「経済」とはなにかというと、「人が生きるために必要と感じる物を獲得するための具体的な活動」であると言うことができると思います。生きるために必要なものを獲得する行為は是認されざるをえず、またそれを妨げる行為は否定されることになるので、そこから善悪を判断する倫理観も規定されてきます。経済の基礎は食料であって、農耕と遊牧とでは経済が大きく異なり、したがって倫理観も違うことになります。農耕的社会と騎馬民族の間の衝突や征服といった歴史的事件も起きるわけです。

そんなことで、「何が…[全文を見る]

id:Talkiyan_Honin_Jai
生活今日もお疲れさま!のことを語る

お疲れさまです~
本日の作業はここまで。
明日もお仕事です。

id:happysweet55
日常のことを語る

(承前)という感じで、乳酸菌の発酵は、ぬか漬けとヨーグルトづくりに挑戦してます。で、もう一つ、やりやすい麹菌を使った発酵は、塩麹、醤油麹、甘麹、手づくり味噌の順番でトライしたい。あと、出汁も手作りしはじめたので、砂糖、塩、酢、醤油、ソースみたいな基本調味料について知見を広げるのが今年の目標。料理研究家並みに詳しくなりたいです。

id:happysweet55
日常のことを語る

ビフィズス菌のヨーグルトを買ってきて、ヨーグルトづくりに挑戦したんだけれど、見事に固まらなかった。原因はビフィズス菌は嫌気性で空気があるところでは増殖にくいということにハタと気づいた。さらに仮に上手く繁殖できてもビフィズス菌が糖を分解する時にできる酪酸とは靴底の匂いを放つので、手づくりヨーグルトには向いていないよなと今さら気づいた。空気があるところでもないところでも増える乳酸菌ってやっぱりすごい。また嫌気性の環境を上手く作り出して、野菜を発酵させるぬか漬けってすごいなと再認識しました。

id:short_tall_sally
天気のことを語る

我が町25度あったってよ。

id:happysweet55
買い物のことを語る

マキタの最新かつ最上位の家庭用コードレス掃除機CL286FD(3.5万円)が届いた。結論から言えば、300W以上のモータ出力が予測されるダイソン(7〜10万円)や中国メーカーの掃除機(1.5〜2.5万円)に対して、100Wのモータ出力しかないマキタは迫力に欠けました。かつ最強モードの使用は8分という縛りもあります。
一方で、最強モードでなくても家の掃除は十分でき、10〜15分でタンクの半分のゴミを集める吸い込み力があり、とても静かでした。また中国製では4.5時間くらいかかる充電が15分程度で終わるところにメリットを感じました。マキタの掃除機は「日本の家の掃除に最適化され…[全文を見る]

id:bic
家族のことを語る

*ちいかわコラボ清涼飲料水を前にして

「なんかぶさかわって感じ」「ちいかわです……」
「Twitter連載してるんですけど」「フゥン」
「最初は"なんかこういうふうにかわいい姿になって世間から大目に見られたい"的な妄想から始まったはずが」「絵柄が好みじゃない」
「snsという媒体のせいか、どんどこ事件が起こって……この絵柄で、全く平穏に暮らせないんですよちいかわ達」

*単行本を取り出して
「ぜひ……」「絵柄が好みじゃない」

読んでもらえなかった。

id:saku-ra-id320
季節のことを語る

県立植物園に行ってきました。


熱帯植物の葉がとにかくでかい。恐ろしい名称の植物も・・・

[全文を見る]

id:happysweet55
料理のことを語る

昨日、人生初のシュラスコに行ったんですが、これまでの人生で一番「多くの肉を食べた!」と実感するような体験でした。シュラスコとは、超デカい串で焼いた塊の肉をテーブルごとに運んでくれて、その場で切り落としてくれるスタイルのブラジル料理店のことです。基本的にコースで、チキン、ポーク、ビーフ、ラムの様々な部位を味わうことができ、さらにサラダバーやピザやデザートが1.5〜2時間食べ放題というスタイルで提供している店が多いようです。個人的に一番美味しかったのはウシのイチボと呼ばれるお尻の肉とラム肉でした(両方3回お代わりした)。飲み放題で1人4000〜6500円くらいと、料金もお値打ちでよかったです。これは肉料理をとことん味わいたい人には最高な場所だなと感動して帰ってきました。

id:pictures126
おはようのことを語る

おはよう御座います、いっとく的に
昨日の受賞式のインタビューで推しが
「あの日から何年、ていう数字はどんどん増えていくわけで、でも、どれだけ時間がたっても忘れてはいけないことと、前を向かなきゃならない…バランスが難しいですね」
と語っていました
仕事ですから黙祷できないけど
空を見上げて願いたい
皆様よい日をお過ごしください

id:nico-at
おはようのことを語る

昨日揺れたな。北海道民怖かったね。千葉県民も怖かったよ。
地震は空気を読んで3月11日に揺れるのやめてほしい。
それはそうと一年に一回だけYahoo!検索を使う日。
黙祷もしました。

id:qohelet
焼き芋のことを語る

今年は地元の専門屋台でせっせと焼き芋を買ってしまった♪
左:紅はるか、右:ふくむらさき

紅はるかは超ねっとり系、しばらく置いておいたら蜜が出てベトっとなっていました。甘さ十分だけど、噛まずにするっと食べられちゃうので、ちょっともったいない食べ方になります。
ふくむらさきは、まず色にびっくり! きれいな紫色。ねっとり系だと聞いていたのですが、紅はるかほどではなく非常に好みの食感でした。