お話しするにはログインしてください。

|

Tips:横着して自分に楽な書き方をすると、第三者には「何について」言っているのか分かりにくい文章になるよ。
id:happysweet55
日常のことを語る

旅先で飲む日本酒の味に目覚めてしまった。もっとも、ぼくは2、3合(360〜540ml)くらいしか飲めないのですが、日本海側、山の中、太平洋側とで、こんなに味が違うんだなあとしみじみ思った。飲んだのは和歌山県新宮市の尾﨑酒造の「太平洋」という地酒だったのですが、麹菌の糖への分解と酵母によるアルコール発酵で、その土地そのままの香りや味が出るのに、ものすごく感動してしまいました。ちなみにぼくが歩いてきたのは中辺路と大辺路の一部分で「海の熊野古道」の一番キレイな場所でした。

id:happysweet55
日常のことを語る

前のポストの続きなのですが、縄文時代の日本人はトチの実やクリ、ドングリなどの堅果、山菜、淡水魚や海水魚、貝、猪や鹿などの獣を主食にしていた。で、弥生時代は紀元前10世紀くらいから始まるんだけど、稲作により社会集団の形成が特長らしい。
で、国家による土地や人民の統制っていつ始まったんだというと、681年の飛鳥浄御原令や701年の大宝律令かららしい。つまり稲作伝播から1700年くらいは日本には国家がなくて自由だったのだ。あるいは、部族抗争が激しくなっていて、それを終わらせるために6、7世紀の人たちは統一政府を頑張ってつくったのかもしれない。
しか…[全文を見る]

id:happysweet55
日常のことを語る

熊野古道を歩いてきた。歩きながら、①熊野は日本のアニミズム文化そのものな場所である。②その歴史は古事記に書かれているよりも古いと仮説を立てた。で、帰ってきて調べてみると、①については平安時代までは伊勢神宮より大事にされていたけど、近代の政策の中であまり大事にされなくなった。②については神武天皇が大和地方を平定する神武東征の完了(この中で八咫烏と熊野が出てくる)が紀元前660年と言われていて、それ以前に道は存在していたのでは?と思った。ついでに富の蓄積や集中、社会集団の抗争といったものを生み出した稲作の日本への伝播については諸説あるけれど、紀元前10世紀にはほぼ確実にあったらしい。で、文字にこそなっていないものの、ぼくら日本人の文化は教科書で習うより、たぶん1000年は古くて、さらにその前の縄紋時代からの人の営みを捉えてみると、より深く面白く、興味深いものになると思ったのでした。

id:happysweet55
日常のことを語る

昼ご飯の皿洗いをしながら、でたらめなアニメの主題歌を作詞・作曲していたのですが、『忍者ハットリくん』のような分かりやすい昭和のアニソンは殆ど絶滅してるんだなあと思った。『北斗の拳』や『聖闘士星矢』をはじめ昭和のアニソンの基本形はギャグとナンセンス(両方とも死語)なのです。というわけで、ミュージシャンによる普通に歌える、昭和と現代のアニソンの主題歌の分水嶺は「Get Wild」だなあと、しょうもないことをつらつら考えるお昼時なのでありました。

id:happysweet55
日常のことを語る

お昼をつくって、皿洗いをして、デタラメな曲を歌っていたら、ふと世の中でいちばんデタラメな曲はLUNA SEAの『ROSIER』だよなと確信した。世紀末に突如、現れたこの曲は、世の中の人たちの心を掴んで離さなかった。私の心も離さなかった!
しかし、30年経った今も人類はこの曲の歌詞が解読できていないし(何となく気持ちは分かる!)、ROSIERって何だか分からないのだった(そう叫びたい気持ちはよく分かる!)。
ひたすらベースとドラムとギターとボーカルがカッコいいだけの勢いだけの曲が2000年代初頭までは多かった気がする。時代が叫びたがっていたんだと思う。そして、私は何事もなかったように仕事に戻ったのであった。

id:happysweet55
自分(id:happysweet55)のことを語る

ロシアのウクライナ侵攻が始まって2年。ぼくはこの間、どちらにも加担しない立場を取ってきたけど、もしこの戦争について甥っ子に教えるのであれば、次のように語るだろう。
そもそもこの戦争はロシア系住民が多いドネツクやルンガス地方でのウクライナからの独立と分離を主張する過激な人たちとウクライナ政府側の人との衝突が問題だった。詳しくはよく分からないけど、両方ともに数千人の死者が出るくらいの紛争だったんだ。たぶんロシアは独立と分離を望む武装勢力を応援し、ウクライナ政府側は欧米が支援していたんだと思うよ。
で、「この問題は平和的に解決しようね」…[全文を見る]

id:happysweet55
仕事のことを語る

死に体ではあるものの、今年から念願だった世界を相手にした仕事を始めた。ぼくはある分野では世界の最前線で戦ってきたので、本当に念願だった仕事なのですが、ひたすら一発一発の仕事が重い。でもやるのだ。結婚も諦めていないので、そういう仕事を掛け持ちして、自社事業の立ち上げも頑張る。頑張る。負けないぞ!明日から頑張ることにして寝ます。おやすみなさい。

id:happysweet55
自分(id:happysweet55)のことを語る

祖母が亡くなってから49日経った。自分にできることは祖母の魂が迷わないように他界している祖父や兄弟や両親が迎えにきて、平安でありますようにと祈ることだけだった。ぼくは独立してから生き延びることに精一杯で家族に優しくできなかったことを後悔してて、約1ヶ月半何もできないくらい落ち込んでいた。
人類はどう始まって、どこへ行くのか?この世界とか宇宙って何だ?なぜ人は生きるのか?と普段からそんなことをよく考えているのですが、考えることが職業なので廃人なっていました。ただ今日たまたまMUSEが好きな大学生と話をしていて、鉄拳が描いたMVを一緒に観ていたら、「Let’s start it again」と歌っていて、「宇宙もその一部である生命も無限の繰り返しなのだ」と思うところがあり、生き返りました。ぼくはこれから悔いがないように、一歩ずつ自分を大丈夫なようにしていくのだと思いました。

id:happysweet55
仕事のことを語る

14日間、ぶっ通しの仕事が終了。祖母が亡くなる前後から3週間くらい仕事ができなかったので(と言いつつ、寝ずの番の時もパソコンは開いてた)、ちょうどいい。こんなにも長く仕事をしなかったのは起業前の3ヶ月間以来で、あらためて自分は無茶苦茶たいへんなことをしてるんだなと思った。でも、なんとかやり切った。そして、まっさらな新しい世界が広がっているんだと今日は想うことが多かったです。おやすみなさい🌙

id:happysweet55
地震のことを語る

能登震災から数日後、あるホテルの風景が出ていて、ひょっとしたら、ここは子どもの頃に何度も家族旅行で泊まったホテルかもしれないと思った。で、今日ふとした時に調べたら、やはりそのホテルで涙がこぼれそうになった。そうか、ぼくらは毎年、七尾市ではなく、輪島市へ行ってたんだなと。色々想うことはあるけれど、いつか復興した日には、必ず父と母を連れて、旅行に行くから!と心に決めました。遠くから、ずっと応援してるから!

id:happysweet55
食事のことを語る

(承前)マグロについて、もう少し書いておくと、漁獲量ランキング1位が静岡県で、2位が宮城県と宮崎県ということです。マグロにはクロ、ミナミ、キハダ、メバチ、ビンナガと種類があって、さらに近海で獲れた生マグロと遠洋で獲れた瞬間冷凍マグロの二つに分類されます。この近海の生マグロに限定すると、和歌山県の勝浦港が漁獲量No.1です(ぼくはここが好き)。で、同じ漁港でも季節によって獲れるマグロは、冬から春はクロ、夏はキハダ、秋はメバチ、冬はビンナガと違うらしい。と、こんなことを頭に入れておくと、ますますマグロの有り難みが感じられて、美味しく食べられそうです。

id:happysweet55
食事のことを語る

ふと、はごろもフーズについて調べていたら、静岡の会社で安心した。ぼくは映画『ちひろさん』が好きで、仕事ついでに焼津へロケ地巡りに行ったことがあるのですが、マグロ自慢が凄まじい町だったのです(焼津の人はインド洋や南アフリカ近くまでマグロを獲りにいく)。で、Webサイトを見てたら、長年の疑問だった「シーチキンL(柔らかくてジューシー)」と「シーチキンマイルド(旨みが強く、ややかたい)」の微妙な味と食感の差が分かって満足。なんとシーチキンLはキハダマグロで、マイルドはカツオが原材料だったのです(カツオもツナなのだ)。マグロの価格は年々高騰しているけど、ツナの価格は倍にはならないの理由が、こういうところにあったんだなと感心します。というわけで、色んなことに感謝して、今後はツナおにぎりを食べたいです。

id:happysweet55
買い物のことを語る

たまにはお刺身が食べたいと思ったので、まぐろとブリとサーモンの柵を3本購入してきた。ぼくの肌感覚では切り身より柵は2、3割安く(さらに夕方に行くと2~3割引きで買える)、しっかり水分を抜けるので、美味しくなるのです。今年はブリが豊漁で安いのですが、マグロはとてもじゃないけれど、もはや正価では買えないと思った。すぐ隣で「6切れで1200円だよー」と言って、買い控えしていた方がいらっしゃいました。スーパーのお寿司コーナーの鉄火巻きも、ものすごく小さいのが698円とか書いてあって、高いなあと思う。どうでもいいんだけれど、自分が学生の頃くらいまでツナのハゴロモ煮の大きな缶詰がよく100円で投げ売りされていたのですが、異常に小さくなって298円で売ってそうで怖いです。

id:happysweet55
ラジオのことを語る

いろいろ試したんだけれども、ぼくが仕事や勉強をしている時のBGMは、やはりロンドン発のClassicFMがいちばん落ち着くと思った。ぼくがこのラジオ局が好きな理由は、まず選曲がごりごりのクラシックではなく(ストラヴィンスキーとかブルックナーとか難しい曲をかけない)、映画サントラもありで、仕事をして生活するための日常的なテンションがあるところ。次に一時間に一回くらいニュースがあって世界情勢が分かるところ(さすがロンドン)最後に、番組ではクラシックしか流さないんだけれども、CMがわりとポップなところ。そんなわけで、電波の向こうに人がいるラジオが好きです。

id:happysweet55
仕事のことを語る

今日のNHKの『魔改造の夜』がすごく面白かった。特にP社のマシンを見てると、ものづくりとはハードとソフトの融合なんだなあと思った。だから物理と数学とプログラミングが必要なんだということがマジマジと分かる。テレビ局はこういう世の中のものはどうできているのか?世の中はどういう仕組みになっているのか?なぜ学生は学校で勉強する教科を学ぶ必要があるのか?について示唆するような番組をもっとつくって欲しいなあと思う。ぼくも今の仕事をしている一つのきっかけは『映像の世紀』で、調べることと考えることを通して、人が未来に生きる道を描きたいと思ったからなんだなーと思った。

id:happysweet55
音楽のことを語る

Apple Music Classicalの登場が嬉しすぎる。作曲家、楽曲名、演奏者、指揮者、楽団、録音時期というのが、めっちゃ分かりやすく表示されていて、まさに「クラシックファンはこういう風に聴く」を押さえたつくりになっています。同じ楽曲でも、クラシックは演奏者と指揮者と楽団と録音時期で全く別曲に聴こえるので、いろんな人に試してほしいなあ。あとオールドロックも同じように聴く人が多いと思うので、AppleMusicの進化に期待。ちなみにぼくはポッドキャストはspotify、音楽はApple、ラジオはradiko、TuneInという使い方をしています。またよく聴いているNHKラジオは防災をかねてsonyのICF-9(単三電池2本でスピーカー115時間、イヤホン500時間稼動する)を愛用しています。

id:happysweet55
ニュースのことを語る

鳥山明さん(清須市在住)が清須市の市政20周年のロゴを描いたらしくて、おおっと思った。歴史上、清須城は、那古野(なごや)城より有名で、信長(諸説あるが、愛西市出身)の出発の地なのですが、存在感が薄くて可哀想だなと思った。かくいうぼくも中小田井に住んでいたことがあるのですが、下小田井が清須市だと今日まで知りませんでした。さらに名古屋動物園のコアラ館のマークが鳥山明作だとは知りませんでした。いつか暇な時に清洲駅に降りてみたいです。

id:happysweet55
買い物のことを語る

今年の目標は「お菓子を食べない」と決めて、楽天で大量のおやつ昆布を買ったのですが、これはすごいと思った。まず、昆布は水を飲むと膨張するので、少量でも満腹感が得やすいのです。次に、昆布は大腸に棲む善玉菌の餌になりやすい水溶性食物繊維の塊なので、便の質が変わっていて、腸内環境が劇的に変わった気がします。最後に、腸内環境が改善されると、睡眠に関わるホルモンのセロトニン、メラトニンの前駆体であるトリプトファンが増えるはずなので、睡眠時間が増えた気がします。もっともこれはぼく一人の感想なので、正しいかどうか分かりませんが、昆布は最強のプレバイオティクス(育菌腸活)食材なので、続けたいなと思います。

id:happysweet55
買い物のことを語る

ふと思いついて、仕事帰りに無印良品に寄って、肌着とパンツと靴下を6枚ずつ購入してきた。で、さっきお風呂に入ってから、古い肌着とパンツと靴下を全部ゴミ箱に捨てました。実に4年ぶりの総入れ替えで気持ちがいい。見えないところをリセットするのは、わりと大事だと思うのです。

id:happysweet55
日常のことを語る

祖母が亡くなってから、まったく心身に力が入らず、目の前にあるやらないといけない仕事だけをする日々。「アッサラーム・アライクム(あなたの上に平安がありますように)」と半径30メートルくらいの人に祈りを捧げています。