「過去は、今が決める。」
https://nekoana.hatenablog.com/entry/2021/10/04/131401
「子ども科学電話相談」の、興味深い回答についてです
お話しするにはログインしてください。
はてなブログのことを語る
漫画のことを語る
皆さんお待ちかねのこち亀で油虫(例の黒い虫のことです)がたくさん出てくる回はこちらです。
https://shonenjumpplus.com/episode/13932016480028742717
仕事のことを語る
おはようございます。
今の職場に入り、1ヶ月が経過。
通勤にもだいぶ慣れ、職場のルーティーンもざっくり分かって来ました。
前の職場に比べると規模が大きい場所なのでどうかと思いましたが、今のところ落ち着いて働けそうな雰囲気です。
何より雑談できるのがよい・・・普段から話していると、仕事のことも気軽に相談できるようになるし、重要ポイントですね。
イレギュラーな仕事を頼まれたとしても、なんとかやっていけそうです(^^)
朝おはようのことを語る
自分(id:gedan)のことを語る
らくがきをする
朝おはようのことを語る
おはようございます。
今週も始動します。
これからゴミ出しついでに散歩してきます。
朝おはようのことを語る
ボンヂーア
水銀体温計でも安定の微熱。
久しぶりに使って、素で検温完了の音がしないなと訝ってしまった。音なんかするわけねえわ
夜おやすみのことを語る
とりあえず必要な事務仕事は終わらせた。お金が入ったので、穴の空いたカーディガンを新調して、コーヒードリッパーを買って、母親にもまとまったお金をドンと手渡せた。久しぶりに落ち着いて、自分の人生について考える予定が持てた。いい一日だった。おやすみなさい?
仕事のことを語る
今日も仕事。ロンドンのクラシック放送局を聴きながら、無心でタバコを巻いてる時間が自分には必要だと気づきました。
大きな仕事がひと段落して、また11月末までに大きな仕事をする必要があるので、今日・明日中にこれからの自分の方向性を整理しておかなきゃいけない。とりあえず、お茶を淹れよう。
これから秋がどんどん深まり、また冬がやって来るのだ。
ニュースのことを語る
和歌山市の水管橋崩落で、すでに店頭から水が消えたとTwitterで流れてきた。
こちらも深刻な渇水のときには井戸用のポンプが飛ぶように売れたとニュースになったことがあるけど、少雨続きの渇水と違って突然の断水は怖いな。
日常のことを語る
あまり音楽を聴く習慣がないのだけど、たまに聴くと何となく元気が出たりして、
音楽すごいという気もするし、(私が?)単純なんだなあという気もする。
食事いただきますのことを語る
季節のことを語る
アクアリウムのことを語る
『NATURE AQUARIUM EXHIBITION 2021 TOKYO』に行ってきました。
東京ドームシティ・Gallery Aamoにて11月14日まで開催です。
https://nakanohitsuji.hatenablog.com/entry/2021/10/03/203524
以下ブログより抜粋。
「ネイチャータワー360°」高さ3.5m八角形の巨大展示です。
可愛いラミーノーズテトラ。
120cm水槽もたくさん並んでます。
…[全文を見る]
自分(id:gedan)のことを語る
COVID-19のことを語る
まん防は解除されたけど、県立高校の部活の制限はそのまま継続の模様。
なお、県内の学校全てにサーマルカメラを設置する予定らしい。登校時に体温チェックをするためなら、結構な数が必要になるけど、どこから予算を捻出するんだろう。各学校の予算からは絶対無理よね。
阪神タイガースのことを語る
最近チームに1990年代の話題が出ています。
《10月2日》高橋遥人の2試合連続完封。左腕投手の2試合連続完封は1992年の湯舟以来。
《10月1日》マルテが20号到達しサンズとアベック20号。外国人選手二人が20本塁打を超えたのは1995年のグレン・クールボーの二人以来。
《9月30日》小野寺暖がプロ第1号HR。打席に入る時の音楽が1996年の『DAN DAN心魅かれてく』。なんで生まれる前の曲?と思ったら名前の『だん』にかかってるのか。なので自分の音源に我田引“音”。
季節のことを語る
ぶどう狩り♪
意外と、熟れどきがわかりません!どれを採っていいかめちゃくちゃ迷ったので、自分でとるだけでなく店頭に並べられていたものも買いました。
ビニールに入っているのは早生甲斐路、高級種なんですって。
いろいろな品種を試せて楽しかったです☆改めて知る巨峰(左上)の安定感…。マスカット・ベリーA(右下)という、赤ワインに使われる品種も濃い味で果物を食べている感がたっぷりあります。私は、少し硬くて皮も食べられる品種が好きかなあ。見た目だと、薄紫や緑色系ですね。
コネタのことを語る
たまたま、料理研究家のコウケンテツさんが世界のいろんな国の食事を食べる番組を観て……みた流れで「最近は地球温暖化を気にして肉を食べないという人も多い」と母に話したところ「そんなのおかしい、植物だって呼吸をしてCO2を出している」という話になり、ざっくり言うと植物が光合成で生み出す酸素と呼吸したり腐敗したりするさいに生まれるCO2はほぼトントン。ということがわかった。
なので肉食をやめたぐらいで環境に良いことをしている気分になる人類は愚かだし、人類がとくに活動せず引きこもっているのがいちばん環境に良いという結論になった。