お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「話題」には本文が「何について」言っているのかを提示する語句を入力する。
id:esprssne
音楽のことを語る

5年に一度開催される、ピアノコンクールの最高峰「ショパン国際ピアノコンペティション」。
今年はインターネット配信がされていると聞いて、それを聞きながら仕事しています。

日本では「コンクール」っていうけど、英語だと「コンペティション」なんですよね。
実は昔から、フィギュアスケートの競技会(これもコンペティションです)と音楽のコンクールって似てるなあと思ってました。
試合は才能ある若手を競わせてスターを見出すコンクール、アイスショーはスターが観客を喜ばせるコンサート、みたいな。

id:nekoana
自分(id:nekoana)のことを語る

地震はだいぶ激しい揺れでしたが、今のところ何ともないです

id:nekoana
日常のことを語る

(承前)でも「血のつながった肉親がいる家が、必ずしも居場所でなくていい」と思います
生みの親が、たかが(あえてたかがという)偶然自分から生まれてきただけの人間の、いちばんの理解者になれるとは、限らないでしょ
ここを踏み台にして、いつかは広い世界に巣立って行けよ! とも思うし...

id:bic
魚肉ソーセージのことを語る

東洋水産『フィッシュ&チキン スティック』

エネルギー67Kcal 炭水化物4.4g たんぱく質10.6g 食塩相当量1.7g 脂質0.8g(この表示値は、目安です)と書いてある。
魚肉ソーセージにチキンエキスのゼリーや鶏肉を混ぜ混んであり、なんだかとっても複雑な味がする。
表にプロテインって書いてあるけれど原材料に書いてないのも不思議。 プロテインとは……あっ、「植物性たん白」? これかな?

id:pictures126
おはようのことを語る

おはよう御座います
皆様、昨夜の地震、大丈夫でしたか?
冠水とか、停電とか、通勤通学の足にもひびいてますし、、、
私は今日も在宅ワークいたします
皆様良い日をお過ごしくださいまし

id:Talkiyan_Honin_Jai
おはようのことを語る

おはようございます。
今日は昼頃に歯医者の予定。
それから仕事します。
昨日どさっと案件が入ってきたんで土日も仕事になりそうです。

id:Aki270
おはようのことを語る

おはようございます。
快晴っぽいです。

id:gedan
自分(id:gedan)のことを語る

id:gedan
らくがきをする

id:nojapannolife
おはようのことを語る

私もTシャツでゴミ捨ててきました
昼はクーラーかけてます
おはようございます

id:PlumAdmin
おはようのことを語る

ボンヂーア
10月ですが毎日半袖一枚です

id:Talkiyan_Honin_Jai
おやすみのことを語る

そろそろ寝ます。
皆様ご無事で、ご安全に!
おやすみなさい。

@feelingstar_406
はてなブログのことを語る

ブログを更新しました)https://fallingstar-journey.hatenadiary.jp/entry/20211008/1633619769
先週から1週間ほど通所を休み休養しています。
主治医からは一回問題になっていることから離れてみよう、という話で休養に入ったものの意外と
「(問題から離れるために)考えないって難しい」なと感じました。
あとがきは先日図書館で借りた精神医学の本についての話なのですが、なんかあとがきのほうが分量多いような…?
お時間あればどうぞ。

id:happysweet55
仕事のことを語る

一難去って、また一難の日々。突然100時間くらい勉強して試験を合格しないといけない状況になった。こういうのが2年連続続いている。ぼくが過去に一日に勉強できた時間は7時間だ。逆に言えば、一切の仕事を止めて2週間勉強すれば、受かる試験だ。そう考える。負けるものか!の精神で必ず乗り切ってやる!

id:happysweet55
おやすみのことを語る

朝9時から夜20時まで集中して仕事をして真剣に疲れた。ただ今月来月の最大の仕事の大筋をまとめて、一発目の楔を打てた。また多くの人前で話す日時が正式に決まって、また思わぬところから同じ仕事の依頼を頂いた。夜は「人の話を遮らない」という教訓を活かして、傾聴に徹する仕事ができた。本当に、毎日、いいことも悪いこともある。でもダメな自分はダメなりに頑張ってるって思う。今日も生きた。おやすみなさい?

id:gedan
自分(id:gedan)のことを語る

id:cubick
地震のことを語る

かなり揺れた@東京多摩南部

id:nekoana
日常のことを語る

この間夕飯時に、息子に「この家は居心地がいいと思う、ずっとここに居たい」と言う主旨のこと言われて ちょっと泣いちゃったな 嬉しくて
学校には居場所がなくても家にあれば良かった、この先も彼にとって帰りたい場所であればいいな、と思った
息子が不登校だったり自分が家にいたくない子どもだったりしたので
「子どもの居場所とは……」みたいなことをテーマというか、しつこく考えてしまいがち

id:nekoana
自分(id:nekoana)のことを語る

「使うことばを変える」ってバカに出来ない影響があって、言葉という「形」から入ることで
考え方という内面のクセまで直して変えていけるような...そんな気がします

id:nekoana
自分(id:nekoana)のことを語る

仕事やめるとか、家出るとかは、すごくハードル高いし 行動や環境を変えるって たいてい経済的精神的にコストがかかるので
自分も「やればいいのはわかってるけどやってない」ことばっかりだけど
その中で、比較的すぐに出来ることが「使うことばを変える、意識して選び取る」ことなんじゃないかと思う