夜中まで仕事してました。
寝ます。
おやすみなさいませませ~
お話しするにはログインしてください。
夜おやすみのことを語る
PSO2NGSのことを語る
2022・5・29 ユーイ公式アンバサー壮行会
本日は現役アークスであり声優/舞台俳優でもあり PSO2:NGS の「公式アンバサダー」に就任するユーイこと長谷川唯さんの壮行会の模様を選り抜きスクリーンショット19枚でお伝えします。
ユーイとピザを食べたり‥
…[全文を見る]
仕事のことを語る
ニュースになるような「求められる人材」は俺みたいなルーチンこなしてるロートルとちゃうぞ、と思った。
id:ymd-y/ぼくのことを語る
自分(id:happysweet55)のことを語る
人生でトップ10に入るくらい精神的にキツい一週間がようやく終わった。思い返すとぼくは社会人として「人生終わった」という最悪な瞬間に何度も遭遇してきたし、またそういう経験からいつも神経を張り巡らせて、殺気を漂わせていたんだけれど、そういう生き方(安心を得るために、不安や心配にひたすら備える)はもう限界だと思った。ぼくの心の中に映っている世界像が過酷だから、過酷なことが現実として出現してしまうのだ。
大きな事故や病気に遭ったり、凄惨な仕事を通して思うのは、いつも「生きている。それだけで意味がある」ということだ。不安や不足、怒りや心配、罰ではなく、愛と感謝と赦しを、これからの自分の原動力にしたい。お前はつねに最善を尽くしてきたし、よく生き延びてきた。でも、あまり幸せじゃないので、そうじゃない生き方をしてみようと、ちょっと思うのです。おやすみなさい?
ニュースのことを語る
こういう平和なニュースだけを聞きたい。
それにしても似てるなww
ドラマのことを語る
『鎌倉殿の13人』
ガッキー……(;_;)
日常のことを語る
どうしても結合処理と圧縮処理が必要なPDFと買ったばかりなのに壊れたスキャナと戦う3時間だった。
PDFについては海外のクラウドサービスが一杯ある。またお金を払えばAcrobat Standardがいい仕事をしてくれるのも分かっている。しかし、個人情報を含むものを無料海外サイトでは処理できず、かつ絶対にAdobeCCは入れたくないぼくはJUST PDFを選んだ。結果、やはりジャストシステムは神だと思った。
で、買ったばかりなのに壊れたスキャナはドライバーを再インストールしたら一発で直った!やっぱりプリンタとスキャナとカメラは安心のCanon製だと思った。
最高のUXとかCXというのは、こういう安心感だと思う。PDFはAdobe専売のファイル形式ではないのだ!!
庭園のことを語る
高尾駒木野庭園に行ってきました。
https://nakanohitsuji.hatenablog.com/entry/2022/05/29/200000
以下ブログより抜粋。
お庭。
ハコネウツギ。
枯山水。
…[全文を見る]
映画のことを語る
「シン・ウルトラマン」見てきました。日曜なのもあって親子で見に来てる方々が結構いましたが、残念ながらウルトラマンと怪獣(映画では禍威獣表記)のバトルシーンを期待してるお子様には合わない感。ただ、メフィラスさんの大々的プレゼンにはどっとお子さんの笑いが起こったので良かった良かった。
ストーリーとしては詰め込みすぎて肝心の主人公の描写が少なく「何故地球人を好きになったんだウルトラマン」と言わざるを得ない。いやちゃんとお勉強してる描写はあるけど、生身の人間との触れ合いシーンが少なすぎる。
外星人で一番悪辣なのはメフィラス。発端かつ地球の未来に不穏を残したのにササッと逃げちゃったからなあ。でも詰めの甘さも含めてウルトラマンよりずっと人間くさい。きみ、生まれる星を間違っただろ。
言葉うちでしか通じない符丁のことを語る
「孫」といえば、本間至恩選手。
こないだお隣さんと楽しく飲みました(承前) 。60手前ですがお孫さんが7人いるとのこと。
夫にそのことを話したらにわかには信じられなかったようで、「そのうちひとりはホンマシオン?」などと言い出した。あはは。お隣さんの息子さんも娘さんも、それぞれ子宝に恵まれたようで何よりです。
美味しいお料理貼っておきます♪
馬のことを語る
あたたかたおめでとうございます
COVID-19のことを語る
おはようございます。接種から17時間経過、見事に38℃ジャスト。明日出勤にしたので、夕方まで下がらかなったら解熱剤を飲みます。
自分(id:gedan)のことを語る
らくがきをする
朝おはようのことを語る
朝おはようのことを語る
おはようございます~
今日も缶詰でお仕事。
午後の趣味の勉強会を除きずっとお仕事です。
トホホ…………。
ニュースのことを語る
「あだ名」「呼び捨て」は禁止、小学校で「さん付け」指導が広がる(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
20代半ばの上の子のときからそうだったので今更その話題!?と思ってしまった。
それに禁止と言ってもそれを子供達が守ってるのは授業中など先生がいるときだけ。子供もバカじゃないので公私の区別ぐらいつけてました。そもそも中学校ではそんな指導などしてないのであだ名呼び呼び捨てし放題だったしいじめも横行してたので、記事にあるような「いじめの抑止」に繋がるかどうかは疑問。
それにこう言っちゃなんだけど悪意のあるあだ名をつけられるのは子供より教師のほうが圧倒的に多い。子供の教師いじめ、意外に多いのよね。
朝おはようのことを語る
ボンヂーア
今日は暑そうな時間に動物病院の予約が入っているので頑張る
散歩お散歩部のことを語る