お話しするにはログインしてください。

|

Tips:横着して自分に楽な書き方をすると、第三者には「何について」言っているのか分かりにくい文章になるよ。
id:neo_poke
ログインのことを語る

ログインしました。私は火星人 id:neo_poke です。ドッドッドリフの言っとこう。

id:gedan
自分(id:gedan)のことを語る

id:gedan
らくがきをする

id:Aki270
おはようのことを語る

おはようございます。
日曜日、晴れ。

id:PlumAdmin
おはようのことを語る

ボンヂーア
背筋運動で捻ったり在宅ワークの作業姿勢がイマイチ快適でなかったりで右腕が筋を違えたように痛み続ける中絶好の換気扇フード掃除チャンスが到来したので決行、痛みは果たしてちょっと改善した。ストレッチになったようだ。

id:maicou
食事いただきましたのことを語る

最後はこちら。
このコンビネーションはみんなやってそう。
普通にサラダチキン丼です。
丼にしなくてもいい気がするが笑。

id:Talkiyan_Honin_Jai
おやすみのことを語る

読書してましたが、眠たくなってきたのでこの辺で寝ます。
日曜日は自宅で静養します。
おやすみなさいませませ~

G+kodakana.hws
カップラーメン/セイコーマートのことを語る

「チリトマト味ヌードル」。チリでトマトでバジルに粉チーズっぽい風味もありのイタリアン中華そば。シルクロードを貫通した味わい。製造はエースコック。



熱量259kcal、蛋白質6.2g、脂質8.3g、炭水化物39.8g、食塩相当量3.5g

id:neji_shiki
旅行のことを語る

沖縄きたー

id:bic
コンビニセイコーマートのことを語る

写真無いんですが、買い物帰りにセコマのイートインでアイスコーヒー飲んできました。
二日前にはセブンイレブンでアイスコーヒーを飲んだのですが、なんとなくセコマのほうが美味しい気がします。
多分、セブンのほうはアイスのときは冷たいコーヒーが出て、セコマはどちらも温かいのが出てるのかなと思いました。なので淹れた時に香りが立つようです。

id:Dusty
日常のことを語る

家の隣の小学校で運動会やってるのだが、今どきのJPopががんがん流れてくるのが妙に面白くて。
さっきは10-FEET(もちろんスラムダンクのアレ)が流れてた。

id:Aki270
おはようのことを語る

おはようございます。
土曜日、晴れ。

id:short_tall_sally
COVID-19のことを語る

【6回目接種翌日】
37度程度だけど若干発熱。
頭と関節が痛いので解熱剤じゃなく鎮痛剤飲みました。
私はなぜか1回置きに発熱するタイプ。

id:gedan
自分(id:gedan)のことを語る

id:gedan
らくがきをする

id:PlumAdmin
おはようのことを語る

ボンヂーア
Spotifyで課金しないで聴いてた曲を直後にitunes storeで購入して聴いたら音が違った。買ったものの方がなんというか厚みがあるというか粒が詰まっているというか。気のせいかも?

※この後交互に聴き比べて確信しました。iphoneにネックスピーカーを繋いで聴くのですが鎖骨から耳にかけての充実感が違います。配信とひとことでいってもデータの形式だかなんだかが違うんですね。

id:Talkiyan_Honin_Jai
おやすみのことを語る

さて、そろそろ寝ます。
土曜日は遠出してきます。
おやすみなさいませませ~

id:cubick
ライブのことを語る

パク・ウンビン - OFFICIAL FANCLUB "BINGO" 1st FAN PARTY in JAPAN@東京国際フォーラム

K-POPアイドルのライブやファンミーティングにはそこそこ通ってますが、5,000人規模の会場は初めて。

・芸術大賞で大賞をもらった後、多くのファンの前で話すのは初めてなのでずっと自慢したかった、と誇らしげ
・公演中に地震があって、慣れないだろうに客席を心配しつつもみんなが冷静過ぎてそっちに驚いてた
・最近覚えた日本語は「知らんけど」
・トークやミニゲームはもちろん、歌のステージも。(登場の時点で一曲歌いながら出てきた)
 噂になってたIVEのカバーダ…[全文を見る]

G+kodakana.hws
日本語のことを語る

ここ数日、日本語の文法論について考えていたのである。人は眠っている間でも考えることができるもので、目がさめるととっちらかっていた考えがまとまっていることがある。これができると、ものを考えるために睡眠時間を減らさなくてすむのでよい。さて。

わたしもこの数年で言語学をちょっとはかじったので、文法についても学者の書いたものを読めば理屈はわかったつもりになる。されどわたしが欲しているのは、「こうなっている」というような観察的な文法論ではなくて、実際に文を書こうとするときに役立つような実用的な、「よりよく書く」ための文法論なのであった。…[全文を見る]

id:Talkiyan_Honin_Jai
生活今日もお疲れさま!のことを語る

お疲れさまです~
今日はここまで。
明日は用事で遠出。