「北海道帰省のアレコレと、『老い』について思ったこと。」
https://nekoana.hatenablog.com/entry/2025/08/07/000000
お話しするにはログインしてください。
はてなブログのことを語る
日常のことを語る
グッモロン!
小さな体操なのに毎日続けると私も夜中に足首がつらなくなった。動かすことは良いことと実感。
食後の有酸素運動も頑張って続けよう。
最近の体操は簡単で時間も適当なのがみつけられるのでありがたい。
よい1日を。
ボンヂーアのことを語る
ボンヂーア
足指運動とかつま先ヨガを数日やってもう動きが良くなった実感がある。けど昨日久しぶりにそこそこ歩いたら今朝アキレス腱あたりが痛くなった。すごくたくさん歩く練習をしてた頃から痛んでて治りきらない。クリニックがよいのついでに出掛けたせいで着脱優先で一番歩きやすくはない靴を履いてたせいもあるけど秋のウルトラウォークを前にこんなことではと危機感が出てきた。整形外科に行くにも症状が地味すぎてうまく説明する自信がない。
朝おはようのことを語る
おはようございます(いっとく的に)
8月10日って、
七転八倒の八倒(810)の日?
働きます
みなさま良い日をお過ごしください
自分(id:gedan)のことを語る
らくがきをする
朝おはようのことを語る
日常のことを語る
周囲にAIをつくる人が結構いるので、仕事の帰り道に聞いていたら、やはり現状Gammaがしっかりした構成やテキストを持ったスライドづくりには向いているようだった(テキスト時点でスライド枚数に合った区切りを入れるのが大事)。しかし、一抹の悔しさもあって、いろいろ試していたら、もっとも衝撃的な変換をしてくれるサービスはnotebookLMの動画解説生成のスライドであることに気づいた。音声もスライドも英語オンリーだけれども(音声解説だけなら日本語でもできる)、超スタイリッシュに構成にしてくれていて、思わずこれだ!と叫んでしまった。かくして長い一日が終わったのだった。
夜おやすみのことを語る
おやすみなさいませませ~
日常のことを語る
夏になると、人が着ているTシャツのプリントを見るのが割と楽しい。
今日は「かたくりこ」と書かれたTシャツを着ている人を見た。
健康のことを語る
仕事が休みに入ると同時に腰の筋を傷める。
明日は歯医者。夏休みも通院の日々。
スーパーマーケットのことを語る
日常のことを語る
Chat-GPT5で質問を重ねて、とんでもなく濃い3万字のレポートを書かせて、どこまでプレゼン資料がつくれるかの実験をしてみた。やり方はレポートをプレゼンに適した原稿の叩き台に変換して、Genspark、Gamma、miricanva、イルシルというAIスライド作成ツールにぶっ込むだけなんだけれども、ぜんぶ何とか使えるレベルで仕上げまでにアホくらい時間がかかった。やっぱり人間が内容をよく理解して、パワポで作ったほうが圧倒的にいいんだよなと痛感した(同じことは心を動かすもの全体に言えると思う)。でも、これもやってみないと、何が問題でどこまでできるかが分からないので、いい経験になったのだった。
ブログ更新しましたのことを語る
ブログ日記です。
2025年8月8日・8月9日 整骨院と早寝、早朝作業など
https://talkiyanhoninjai.net/archives/15198
自分(id:gedan)のことを語る
らくがきをする
日常のことを語る
グッモロン!
今日の天気は少し穏やからしいが風は強い。
だんだん朝日が昇る時間が遅くなっている。
週末が終われば夏休みが終わる人が多い。
よい1日を。
朝おはようのことを語る
日常のことを語る
Chat-GPT5の思考のクセや回答の傾向がだいたい掴めた。ぼくの環境下で使えるようになったのが、昨日の夜だったので約12時間で適応した。人類なめんなと思う。暇じゃないと大きな変化や成長はできないというけれども、今ぼくはまさにそうしたチャンスにいるのかもしれない。ぼくのAIの使い方は仮説検証と論点の深掘り、詳細なレポートの作成というものが多かったんだけれども、notebookLMやGensparkなどでの「実際のプレゼン資料」は作成したことがないので、機会があれば試したいと思う(やり方は分かる)。新しい技術というのは、実際に使ってみないと、よしあしが分からないのだと自分を戒めたい。
朝おはようのことを語る
ボンヂーア
今月中はもう外を歩ける日はないかもと悲観してたけど今日は少しは歩けそうで助かる