お話しするにはログインしてください。

|

Tips:話題欄だけに文字を入れて投稿すると、何も書き込まずその「話題」のタイムラインを開く。
id:yabu_kyu
のことを語る

昔の朝日新聞(確か)に載ってた町田康の「我輩は猫である」評が面白かったんだけど、どっかいったな(手元のコピーなり、それに言及した自分のエントリが)。
ハイクに書いたんだったか…。

id:pictures126
おはようのことを語る

おはよう御座います、いっとく的に
昨日はトレンチコートにしたけど
今日は寒いらしいからダウンで来ました 
いってきます
皆様よい日をお過ごしください

id:qohelet
自分(id:qohelet)のことを語る

(承前)サークルクラッシャーというのは、結果にそう見えるだけで、おそらく本人達には和を乱すつもりはないのです。自分達の主張を聞き入れてほしいだけだと思う。だから、あれは怪文書ではなく言い分を書いたものだし、冷却期間を置きましょうと言ってもなんだかんだ動く。私よりずーっと前からダメージを受けている方もいるけど、私ですら洒落にならなくなってきちゃったからほんときついねコレ。

id:Aki270
おはようのことを語る

おはようございます。
水曜日、晴れ。
気温は昨日よりちょい下がり。

id:Talkiyan_Honin_Jai
おはようのことを語る

昨夜もあまり眠れませんでした。
眠いのにいざ布団に入るとなかなか眠れません。
今日も午前中の予定が終わったら、あとは適当に過ごします。

id:nekoana
麒麟がくるのことを語る

id:gedan
自分(id:gedan)のことを語る

id:gedan
らくがきをする

id:PlumAdmin
おはようのことを語る

ボンヂーア
一晩寝て起きても状況はちっとも良くなってないのであった

id:maicou
食事いただきましたのことを語る

セブンチーズまつり!

id:happysweet55
自分(id:happysweet55)のことを語る

ウクライナでの戦争は、自分にとっても世界にとっても大きく重要な出来事ではあるんだけれども、気になりすぎて仕事にも悪影響が出てるので、一日一回だけiPadでDW(ドイチェ・ヴィーレ)の放送(BBCやCNNよりセンセーショナルでなく、英語が聞きやすい)をYouTubeで見ることにする。
これに限らず、何とか上手くスマホから解放された生活ができないかなあと思う。。

id:nekoana
自分(id:nekoana)のことを語る

読めない子どもの名前、で思い出したのですが
一見して、性別がわからない(どちらにもとれる、男女どちらにもあるイメージ)の子も増えてますね
自分の子が生まれたころは「間違えたらいやだなあ、区別つく名前にしてほしいなあ」と思ってたけど
今は色々知って「間違えたら、と考えなくてもいいじゃん、男(女)に生まれたからって、生まれつきの性らしい名前で、呼ばれたくない子もいるもんな。
名の男らしさ・女らしさも、境い目がなくなっていけばいいさ」と思うようになったなあ〜

id:nekoana
自分(id:nekoana)のことを語る

首都圏ニュースで、鎌倉の大河ドラマ館が今日オープンしたよ、ってやってたので、そりゃもー行きてぇ〜! コラボパッケージの鳩サブレーかわいい〜? になったのですが
ここへ来て身近に陽性者がどんどん増えてて、ガチ観光地な鎌倉に出かけるのはためらわれる…
地元でやる、佐藤浩市さんと山本耕史さんのトークイベントは申し込んだので、当たれば行くのですが

id:nekoana
自分(id:nekoana)のことを語る

貧血が薬で改善してきたのと、食事を変えてないのに痩せてきたのは、関係あると思うんですよ!
お通じが良くなったし代謝が上がったんだと思う
スクワットも少しずつやってる、太ももとお尻が筋肉痛になったので効いてると思う

id:Talkiyan_Honin_Jai
おやすみのことを語る

今日はBSアンテナを取り付ける見積もりをしてもらったり、コロナワクチン接種の予約を取ったりしてました。
そろそろ寝る準備をします。
おやすみなさいませませ~

id:ymd-y
id:ymd-y/ぼくのことを語る

@kodakana_ship10
のことを語る

『よみがえるロシア』五木寛之

今読むべき本がわが本棚にあった!

ロシアとあるけれど、主題はロシアとともにある世界の全てと言って良いだろう。1991〜92年頃に行われた対談の記録。

ロシア的世界は、文明社会の始原的なるモノを多く抱え込んでいると思う。一人の人の中にも自然的なものと文明的なものが共存しなければならないように、この地球にはロシアがある。ロシアの中にもヨーロッパがあり、アジアがある。キリスト教も仏教もイスラム教もある。これは歴史的に言えば、農耕的世界と遊牧的世界が隣り合い対立し共存し絡み合ってきたことの、遺存であり現在だ。

[全文を見る]

id:cubick
日常のことを語る

トーチャンがもうすぐ退院するらしいから野暮用を済ませにカバン3つも持って実家に向かおうとしてたのに、カーチャンからは「こっちでやるからええんやで」って連絡きて
行き場を失った私は駅前の移動販売で美味しそうな大福の誘惑に負けて買い込んでしまった。

iroha ってとこの大福餅ですの。パステルカラーで飾っときたくなる。

@feelingstar_406
健康のことを語る

思ったより状況がよくなくてちょっと限界になってしまい、家族や主治医と相談して、今週末からしばらく入院することにしました。
なかなか鬱が手強いです。眠剤とかも少な目で効果を感じていましたが、抗うつ薬は増やしてもなかなか効果を感じにくいです。
病棟は携帯電話を持ち込むことができないため、インターネット環境から離れることになります。
また、コロナ対策の為に入院してから数日は隔離が必要だそうです。うつがひどくなってしまってから、少しの刺激でも敏感に反応してしまい苦しんでいたため、刺激の少ない環境に身を置くことができそうです。しっかり療養し、状況を好転させることができるようにしたいと思います。

id:qohelet
漢字のことを語る

最近はキラキラネームという言葉も廃れたかな。それならいいけど。
通常はそう読まないよね、とか、読み方に迷いそうだ、という漢字も変わってきて、例えば「桜」は「お」って読むんだろうなあくらいの推測はつくようになりました。美桜→みおちゃん、とか。最近、小さい子の名前がだいぶ読めて(もちろん名簿には振り仮名があるけど)、時代の移り変わりを感じたでござる。

友人は、画数がよくないので一字足す、ということをしたそうです。まことくんなんだけど、「誠」ではなくて「一誠」と書くとか。親本人より、祖父母が気にしたみたい。
確かに、子どもには少しでもよくない可能性を潰してあげたいよね、自分でできる範囲ならば…と思いました。